La vida de Serenita

旅とごはんと写真と読書🌾大学生のブログ🍋

#80 "That Girl" Trendってなに?SNSや広告の影響力

TikTokYouTube上で

"That Girl"

というものが特にアメリカやカナダで流行している。(今、というよりは少し前からの流行りだと思う)

 

日本語に訳したら文字通り「その女の子」という意味だが、「その女の子」とは誰で、どういう流行なのか。

 

ちなみに日本語で「That Girlとは」と検索しても発見できなかったので、「もしや私流行の最先端?」と思い、この記事を書くことを決めた笑

 

"That girl"について1つの明確な定義があるわけではないのだが、あるサイトを参考にすると、

‘That girl’ isn’t just healthy, she’s professionally successful and looks her best at every moment. She wakes up every morning at 5.30am so she can seize the day and her nails are always uniform, manicured and eternally chip-free.

とある。

「"その女の子"は、ただ単に健康なだけでなく、プロのように成功していて、常にベスト(なコンディション)でいようと努力する。彼女は毎朝5時30分に起きるので、1日を大切にでき、爪はいつも手入れされ、マニキュアが塗られ、永遠にポテチ(のような体に良くないもの)は食べない。」

(この文の訳けっこう難関...😅)

 

まあ見たほうが多分早い。↓

(とリンクしておいてなんだが、私は家にWifiがないので15分の長さもある動画は見れない…😇この動画でイメージが湧くハズ。)

 


www.youtube.com 

 

まとめると、

That Girlは私的に、こんな生活をしている人。

 

✔️朝早く起きる

✔️健康的な朝ごはんを作る。

フルーツ、ほうれん草とバナナのスムージーや、オートミールパンケーキなど🥞🥣

f:id:serenita:20210803162440j:image

Reto de la semana: 7 desayunos saludables y fáciles de hacer | Recetas saludables para el desayuno, Healthy recetas comida, Comida fitness recetas


f:id:serenita:20210803162540j:image
3 Ingredients Vegan Banana Oatmeal Pancakes | Recipe in 2021 | Banana oatmeal pancakes, Banana oatmeal, Vegan banana pancakes

 

✔️自己肯定感を上げるPodcastなどを聴きながらヨガや筋トレ🏃🏻‍♀️

f:id:serenita:20210803162629j:image

Sweat it | Women fitness yoga, Womens activewear, Fitness activewear

 

✔️1日のTo Do Listや、嬉しかったことなどをジャーナル(スケジュール帳)に書き出す。

→生産的な1日を過ごすため。

→嬉しかったことや幸せに感じたことなどを書き出すことで、身体的だけでなく、精神的な健康を保つため。


f:id:serenita:20210803162722j:image
Pin on Bullet journal

 

なぜ"That Girl"と言うかというと、「pinterestTikTokでよく見る生活をしている女の子」というところから、その辺の女の子ではなく、SNSなどでよく見る、あの、女の子、という意味で"That Girl"と言う。

 

コロナ禍でステイホームすることが多い今、世界中でQOL、生活の質を向上させる傾向にある気がする。日本でも「丁寧な暮らし」が流行っているが、その「丁寧な暮らし」が日本版「That girl」かなあ…。でも「丁寧な暮らし」では筋トレやヨガをしたり、ジャーナルをつけたりしているイメージはない。精神的な健康を保つための工夫なんかはあまり日本のSNSでは見かけない。

 

アメリカやカナダでは、そんな"That Girl"の生活を真似することが流行っている。YouTube「That girl」「How to be "that girl"」と検索すると、おしゃれなサムネイルのおしゃれな生活をしている動画がたくさん見つかる。

f:id:serenita:20210803163001j:image

 

毎日ダラダラ過ごしてしまいがちだけど、少しでもモチベーションを上げるために私もこういう動画をよく見るし、レシピなどを参考にしている。

 

 

しかしこのThat girl trendには否定的な意見も存在している。

 

①多様性の欠如

まず、that girl trendによって拡散される「健康的な女性」のイメージは多様性に欠けるものであるという意見。"That Girl"は痩せていて、とにかく野菜やフルーツ、オートミールのような健康的なものしか口にしない。

こうして、「痩せていること=美」というコンセプトを再生産している。

 

"That Girl"をはじめとするこうしたトレンドによって、不健康であることを必要以上に恐れる人が出てきている。それをOrthorexiaというらしい。

Orthorexia は、日本語でもオルトレキシア...(笑) 

: 不健康だとされている食事を避けることで生じる、極端もしくは過度な先入観によって引き起こされる摂食障害精神障害

 

健康的な生活は良いことだけど、ってことですかね...

 

日本より多様性のあるアメリカで、1つの理想の体型があるということがちょっと意外...だが、それに対する批判が出てくるところがやっぱりアメリカだなあと思ったり...🗽🇺🇸

 

 

②That Girlは白人でお金持ち

続いてあがる批判は、that girlはほとんどの場合白人でお金持ちという点。

 

そもそも健康的な食事をするために、生鮮食品は不可欠だけど、野菜や果物は主食となる炭水化物よりも値段が高いのはよく言われることだと思う。

 

そして一流のブランドの可愛いセットアップのスポーツウェアを着て、Airpodsで音楽やポッドキャストを聴きながらヨガやワークアウトをする。

 

こうした動画は世界中で見ることができるけど、視聴者の中にはそうした生活を真似したくても真似できない人も多い。自分の生活や人生に自信が持てず、That Girlに憧れるから「How to be that girl」と検索するのに、そこで自分とは確実に違う生活レベルを見せつけられたら、貧富の格差の現実を感じ、劣等感を感じてしまう。

 

結局SNSは他人と無意識に比較してしまい、メンタルヘルスに影響を及ぼすものということ...

 

 

他にも色々言われているが、That Girlの生活は本来、生活の質の向上を狙う、better version of you(よりレベルアップされた自分)になるためのトレンドだった。しかし大勢の人に真似されたことで、この目的が、That Girlの生活こそ憧れるべきものであり、自慢できること、というものに変化してしまった。

 

こうした批判があるため、YouTuberさんたちの中にはThat Girl Trendについて語っている人も多い。下の彼女の動画は、動画冒頭で「That Girlは多くの人に同じ生活を押し付けているわけではない」ということを説明している。

 

www.youtube.com

 

このThat Girlの流行、

日本にも来るかなぁ〜(多分こない🥲)

 

 

話は少し変わるけど、日本でも同じように1つの美の基準のみが宣伝され、SNSで一般の人もその価値を発信することができる。「こうあるべき」という枠組みを大勢の人に発信するだけで、その枠に当てはまらない人は生きにくさを感じるし、何も意見を持たない人は上手く操作されて、無意識のうちに広告会社の思う通りになってたり。(SNS載せてくれたら割引〜とか最近多い)

 

例えば、脱毛とかダイエットとか美白の広告😅😅特に夏になると夏を理由に増殖する🤦🏻‍♀️(ほんとに謎) 電車の中はもちろん、YouTubeにインスタの広告、ついでに友達のインスタのストーリーでも拡散される。そういう広告を見るたびに、そうでない人はかわいくない、魅力がないと言われている気がして、私は夏になるとものすごい生き辛さを感じていた。(最近広告の中にもかなり不快なやつあるし笑)

 

ついでにちょっと前から、SNSでパーソナルカラー、イエベ/ブルベ、骨格診断…が流行り、よく分からない基準で決められた色や体型にカテゴライズされ、自分のファッションやメイクを縛られる。(自分に似合うもの、似合わないものくらい自分で見つけられるのでは?😅)

 

単純に"わたし"でいさせて...🥺

 

広告もSNSも、影響力が大きい今、「こうでないといけない」、「こうあるべきだ」という縛りがますます強くなってきた気がする…。うーーーーーん。生きるの難しい。笑

 

ってことが言いたくてアメリカ(カナダ)のトレンド批判に乗っかってみました。笑

 

コロナ禍の夏休み、私みたいに何もやることがない🥱ってなったらThat Girl の生活を真似してみるのも良いかもしれない。QOL向上のヒントが詰まっているのは事実だと思う💁🏼‍♀️

 

 

 

 【参考】

 

www.refinery29.com

 

 

#79 パナマのおすししか勝たん🌟🍣

今週のお題「寿司」

 

最近書きたい内容を下書きに中途半端に書き残しまくってるわたし。なので久しぶりにお題、「寿司」について書いて期間内投稿を目指す✌️

 

 

寿司について書くと宣言しておきながら寿司は嫌い。嫌いな食べ物多めの23歳✨💁🏻‍♀️

好き嫌いの激しい人を英語でpickyと呼ぶけれど、多分それ🙍🏻‍♀️もはや初対面の人ですら食べ物の話になったら「あ、私pickyなの〜」と自己申告😌

 

🐟 🐟 🐟 🐟 🐟 

 

生魚がとにかく食べれない。食わず嫌いではなく、本当に味も食感も苦手。だからお寿司もお刺身も食べられない。でも小さい頃から、イクラだけは唯一食べることができる。あと最近サーモンも克服した。刺身を食べられない話をすると「お寿司屋さん行けないじゃん😕」と言われるが、そんなことはない。イクラと納豆巻きと、唐揚げのお寿司を食べて大満足。サーモンはアボカドとセットの時のみ。以前、私と同じように生魚が食べれず、寿司屋で納豆巻きをひたすら食べるという人に出会った時、運命の出会いかと思った。(全然違った😀)

 

そんな私は海外の人と関わる機会も多く、

「君日本人って言ってたよね?私Sushi大好きなのよ〜🙌🏼」

と外国の方から声をかけられることも多い。

あー...⤵︎ (声のトーン3つくらい下がる)

そうなんだ〜私はSushi嫌い...生魚が苦手...!」

と言うと、

「え、君、名前も日本人ぽくないし、本当に日本人?」

と言われるこの会話を今までに何回してきたことか...。

 

 

ちょうど数日前、パナマの友達から「今日Sushiを食べてきたよ〜〜〜」とメッセージと共に写真が送られてきた。

 

そうそうそうそう!

そういえば私パナマのおすし大好きだった!💡

 

 

海外で日本食を食べようとすると、「いや、これ本当に〇〇名乗って良いんか?」という料理が出てくることがある。でも寿司は世界的にも知られているから、どこで食べても間違いない気が個人的にはしていた(笑)(まぁ嫌いなので、考えてみるとそもそも海外で寿司を食べたのはパナマだけか😅)

 

でもパナマの寿司は変わっている。寿司と名乗れるか微妙なラインを攻めてくる🤚🏻

 

こちら、パナマの友達からついこの前送られて来た写真。

f:id:serenita:20210714220927j:plain

見てください、このアーティスティックな感じ。

寿司ってこんなに芸術的な食べ物だったのね、と言いたくなる1枚。

 

恐らく一番右はエビフライとトビコ?が巻かれている。真ん中はサーモン?左は不明。

 

パナマの寿司はサーモンとトビコ?以外が生で出てくることはまずない。(と思ったのだが、調べてみるとマグロやめかぶも出てくるらしい。)

 

そして頼んでもないのにとんかつソースを上にかけてくるのが定番。いやいや〜絶対かけないだろ〜この寿司屋の商品開発担当者、何をお手本にしたんだろう。と思うが意外と合う😳

 

そしてそして、1番左の寿司に注目。上にピラッと乗ってる黄色いの何?という話なのですが、これがバナナ。(笑) バナナといっても、フルーツではなく、日本では「調理用バナナ」と呼ばれている、ラテンアメリカでよくあるやつ。スペイン語ではplatanos(プラタノス)というのだが、このplatanosを使った代表的な料理がpatacones(パタコネス)である。切って揚げて潰してもう一度揚げたもので、パナマ(とその周辺国)ではどこに行っても食べることができる。塩をふって食べることもあって、フライドポテト感覚。日本ではそもそも手に入らないが、ラテンアメリカでは非常にポピュラーな食べ物で、それを寿司に乗せるという、日本人は永遠に思いつかない発想😌👏🏼

 

後日談だが、私のパナマ育ちコロンビア人の友達が今カナダに移民として居住している。彼女に会いにカナダに行った時に、おすしを食べに行った。カナダのおすしは比較的日本に近かったため、私は苦手だったが、その子が、「ねぇSerenita~パナマのおすし覚えてる?なんかplatanosとかのってたよね?😂今考えるとあれ、おすしじゃないよね😂」と笑いながら言っていた😌

うん、やっと私の気持ち分かってくれた?

(あ、さっき海外でおすしを食べたのはパナマだけって書いたけど、カナダでも食べたな😅)

 

 

最後に、この赤い、ツマ、のようで絶対ツマとは言えない、添えられたものはビーツ、の千切り。ビーツってなかなか日本では食べないから、日本人からすると色が毒々しくて食わず嫌いしてしまうかもしれない。私は嫌いではない。

 

ついでにちゃんとワサビもついているが、これだけ他のものの主張が激しいとどう考えてもわさびの登場シーンはないと思う。

 

と色々突っ込みどころ満載のパナマのおすしだが、私は本当に好き!!!

 

 

 

続いて私が6年前の留学中に実際に食べた寿司の写真を見てみる。

f:id:serenita:20210714222527j:plain

これが実際に私がパナマで食べた寿司

 

6年前も相変わらず。

 

手前のは、黄色いバナナにしっかりと巻かれている。その上に野菜のかき揚げを崩したやつをふりかけるという斬新なスタイル。と半分ネタのように書いているが、とても美味しかった記憶がある。

中身はツナとクリームチーズパナマの寿司は、サーモンとクリームチーズ、アボカドとクリームチーズ、といった具合で、何かとクリームチーズを巻いて出してくることが多い。そしてこれが最強に美味しい。日本でもやったら絶対ウケる。

 

奥のものはニンジンなどの野菜が巻かれていた。そしてやはりしっかりととんかつソースがかかっている。ここまで味が付いているとプラ容器に入れて出してくれる醤油の使い道が分からない。(当時の私は醤油が懐かしすぎて半分飲んだけど笑)

 

向かいの彼は箸を持ったこともなかったが、何も言わないと箸しかもらえない。お店で「フォークもらえますか?」と聞くのは、なんとなくダサいという暗黙のルールが私の友達の間にはあった(笑) 他の子たちが自慢するかのように箸を使いこなす傍で、彼は必死に箸を操っていた。そんな彼の向かいで、私は久しぶりに握った箸にテンションが上がり、箸がすこぶる1枚を撮った🥢

 

 

ところでこの中で1番美味しかったのは、左奥にきれーーーいに並ぶ揚げ餃子だ🥟🥟🥟

(よくよく考えてみると寿司屋で餃子は食べないが、パナマでは寿司屋で餃子を頼む🥟)

 

ここまで説明して、パナマで本物の日本食に出会うことはほぼ不可能!ということが伝わったと思うが、そんな日本食恋しい状況でこの揚げ餃子に出会った時の感動はもうもう、一生忘れられない🥟涙が出てくる美味しさだった。日本で食べるような揚げ餃子の味!!!(タルタルソース?付き)

 

この時はまだ知らなかったが、海外で食べる日本(?)食で絶対絶対ぜっっっっったいにハズレがないと思うのが餃子🥟

 

パナマでもスペインでも、なんとあのインドでも、餃子はなぜか間違いなく美味しかった。パナマでは揚げ餃子以外を見たことがないが、それでも最高。ついでにこのタルタルソース?にディップして食べると完璧✨✨いやいや、この食べ方発明した人ノーベル平和賞🏅🥟ってレベル。日本でもタルタルソースに付けることあるっけ...🤔

 

 

パナマのおすしと揚げ餃子の美味さに気づいたのは、留学して既に8ヶ月ほどが過ぎた頃だったと思う。以来、パナマシティに遊びに行くたびにおすしを食べた🍣

 

SUSHI EXPRESS(そこは🐼やろ!と突っ込みたくなる)」や「OH TORO」など、首都パナマシティのショッピングモールに行けば、必ず1軒は「寿司」屋のチェーン店が入っている。

 

大抵1つ頼むと10巻来て確か...7~8$ほどだった気がするため、コスパもそこまで悪くない。

 

パナマに行ったら、日本の寿司が食べれない人でも「寿司」屋に絶対行って欲しい。もうパナマの某ガイドブックに載せても良いレベルだと思う。

 

パナマの見どころ!

✔️パナマ運河🛳

✔️カリブ海に浮かぶ島々🏝

✔️おすし屋さん🍣

 

我ながら良きアイディアだわ😌✨某出版会社に提案したい🤚🏻

「寿司とは。」ということは一回忘れよう。

 

 

書いていたら懐かしくてパナマのおすしが食べたくなってきた🥺✨🍣

 

 

ということで以来パナマ人に

パナマ料理の中で何が好き?」

と聞かれたら、

「調理用バナナを揚げたpataconesとSushi panameño(パナマのおすし)!」

と答えるのが自分の中で定着した😌◎

 

🍣 ❣️ 🍣 ❣️ 🍣 ❣️

 

コロナが終わったらいろんな国の餃子巡りもしてみたい。まだ3カ国しか知らないので、

「餃子はどの国で食べても美味しい🥟」

という説が証明されるにはデータが乏しい🙄

(個人的にインド1カ国で50カ国分くらいの証明力だと思ってるが笑)

 

 

日本のおすしも食べれるようになりたい...🥺

 

🍣

 

 

#78 小話集 vol.2 免許更新事件と英単語

きました、vol.2👏🏼

 

※以前この記事を一瞬「公開」にしたのですが、個人情報を若干載せてしまった気がしたので、1回消しました😅それから放置しすぎて今ようやく再編集して公開😅

 

 

 

 

 

ということでさっそく。

 

献血スタッフ

 

運転免許の更新に行った。炎天下の中自転車で免許センターに着くと、かなり混雑していた。駐輪場を探すが、広すぎてよく分からない。(東京恒例の駐輪場探し)

「あーバスで来れば良かったわ〜」

後悔しながら入口すらここで良いのかと彷徨っていたら、献血をやっていた。

 

献血にご協力よろしくお願い致しまーーーーす!」

 

暑苦しい大きな声が聞こえて来る。見るとスタッフの男性が献血のボードを持って叫んでいた。

私はすかさず彼と目を合わせ、迷い込んだ子羊の目で彼を見た。

🥺🥺🥺ウルウルッ(どんな目)

 

すると、

「駐輪場はあちらになりまーーーーーす!!」

献血スタッフが突如誘導係に転身。献血ボードを持ったまま、駐輪場の場所を叫んでくれた。

優しすぎて涙。(😂😂)

マスクの下で1人、自転車を押しながらツボった私。

 

本当はお礼に献血してあげたかったけど、貧血なのでごめんなさい。

 

 

2列目

 

無事に自転車を止めて入り口を入ると、中も混雑。まず受付を済ませるため、前に続いて1列に並んでいると

ここ2列ですからね????💢

 

と、いきなり怒鳴られた😄訳がわからない。

 

免許センターの人は警察官だからか、ものすごく威圧的な態度でこっちは囚人になった気分だった😄

 

高校生の頃まで「将来の夢は警察官!!」と憧れていた私の夢はぐしゃぐしゃぐしゃって。

🚮

 

もう一生行きたくない😄

 

 

湿布

 

この日の前夜、例のロフトの暑さで眠れず、朝までスマホで前回のブログを書いていたら親指を使いすぎたせいで指の筋肉が痛かった。普段なら放置確定だが、文字を書く時に鈍い痛みが。バイトで書く作業が多いので、その作業に支障をきたしたくないと思い、でかい湿布をドーンっと肘から手首の間に貼っていた。湿布のサイズも切るのがめんどくさいのでそのままドーンッ。

 

するとこれまた威圧的な職員に、

「それ、どうされたんですか?(💢)」

と聞かれる。列の後ろが詰まっていて、早く進めという視線が私に注がれていた。

「え、あ、いや、ちょっと痛くて。」

「…だから…(💢)どうされたんですか?」

後ろからの視線が辛い辛い。「スマホの使いすぎ」、なんてますます言えなくなる。

「え、えっと、いや、」

(もはや緊張して何言えばいいか分からなくなっている)

「…。」

「…ぶつけたとかですか??」

「あ、そうです!ちょっと。はい。」

「いや、あのね?運転に支障があるかもだから一応聞いてるんですよ。」

「あ、はい、すみません。」

「問題なしってことで良いのかな。」

「あ、はい。大丈夫です。」

 

運転に影響するかもだから聞いてたのは理解。でもあんなに大勢の前で尋問しないで欲しい。怖かった...

 

教訓:免許更新は湿布を貼ってない日に😌

 

f:id:serenita:20210623225204j:image

 

大正時代。

 

パスポートの更新も、マイナンバーカードの申請も、顔写真は持参したものを使ってもらえる。それなのに、なぜか運転免許証だけは基本的に免許センターで撮らなければならない。(持参もできるが、それはそれで面倒らしい。多分また尋問が始まる。)

 

免許センターのカメラって、ひと昔どころか、ふた昔も前のものだと思うんですよね。どう頑張って写っても、絶対指名手配犯

 

「はい、ここ、ここ。ここ座って」

と誘導されて座った瞬間にパシャ。撮影完了。初めて行ったから次が写真撮影とか分からないのに。

不意打ちの中の不意打ち。

 

だからまたもう、うんうん。

 

はあ。絶対身分証として使わない。だってパスポートもマイナンバーカードもあるし。うんうん。

 

色味もクオリティも絶対大正時代。

 

 

2時間講習

 

無事なのかなんなのか、写真を撮り終わって、次は講習。初回なので驚異の120分。コロナだからか、席は指定されており見事に最前列を獲得😄✌️

 

もう一度書くと、この前日の夜、暑すぎて眠れず朝までブログを書いていた。オール×120分講習...やばい。絶対寝る。

 

でも結論から書いておくと1ミリも寝なかった😄

 

講師の方は高校の体育教師みたいだった。もしかして免許センターの人は、前世うちの高校の体育教官???いや、むしろうちの高校の体育教官の前世が免許センターの人???

(どちらでもない。)

そんなことを考えていたら2時間寝る暇もなく。

(こんなどうでもいいことを考えてられる幸せな女)

 

開始15分くらい、ひたすら免許証の番号の下1桁について説明してくれた。

 

体育教官) はい、いいかな?

これはね、大体皆さん0です!!!! 

でもたまに1とか2の人いますね???

これは再発行の回数なんですね!!!

だからね、

「免許証、無くしました!!!!」 って人は

そして次に「盗まれました!!! 」って時は

「また無くしましたよ‼︎」ってなると3、

「盗まれましたよ!!!」、4、

「無くしました!!! 」、5...

 

ええええwwいやいや、流石にいないだろwww 2以上の人www

 

とか言っていつか1とか2になってそうな女。海外で財布盗まれた経験者だしな。そういえばあの時財布の中に入っていたものはどうなったんだろう。とか考えていたからやっぱり寝れなかった。

 

初回の人と違反者が2時間講習なんですよね。なんか、あたりを見渡さずにはいられなかった😅

 

色々あったけど、無事東京都民の免許証をゲットしました。

 

f:id:serenita:20210623225250j:image

 

おしまい。 

 

英単語

 

ある男の子の英単語の覚え方について。

 

彼に英語を教え始めて、もう2年が経つ。

 

先日、曜日と月の名前のスペルを覚えさせていたのだが、その覚え方が個性的すぎる件だ。

 

 

日曜日からいってみよ〜

 

Sunday→スンダイ

私) ん??駿台??Sundayって結構そのままサンデーだよね、てか、dayって普通にデー、でよくない?

彼) 日曜日は色々済んだってことで

「済んだい!」

 

私) ???????????

 

 

Monday→モンダイ

私) 問題??

 

 

Tuesday→ツエヅデー

※このカタカナも彼が実際にノートにふっていたもの。口ずさみながら、ズではなくてと書いたのを見て「え、そっち?!」と突っ込まずにはいられない😌

 

私) (ヅのくだりは置いておいて)杖's day。ここはデーなのね、、、。

 

 

Wednesday→。。。

 

私) うん、分かるよ、Wednesdayってめちゃくちゃ覚えにくいよね〜〜私が中学生の時は「ウェドネズデー」ってみんな覚えてた気がするな〜

 

彼) !!!💡💡💡ウェダネザダイ!

 

はい。もうご自由にどうぞ〜。

 

Thursday→タフリヅダイ

私) え?!なんか魚の名前みたいになってね?!

(てかやっぱりなのね。)

 

Friday→フリーデー!!

彼) 金曜日は自由だからフリーデー!!

私) う、うん。だから、デー、だよね??

 

Saturday→サツラダイ

 

私) やっぱ魚か。

 

 

まとめ:曜日の名前ってこんなに楽しく覚えられるんですね。

 

 

月の名前

 

彼的には月の名前は音とスペルが一致しているらしく(多分曜日もわりと一致してると思う)、途中まで順調だったのだが、9月から恒例、独特な振り仮名のはじまりはじまり〜👏

 

実際には彼と色々言い合いましたがダイジェスト版をどうぞ。

 

9月!September! 

セプテムベー! 

 

10月!October!

オクトベー!

 

11月!November!

ノベムベー!

 

12月!December!

セムベー!!!!!!!

 

....。

 

江戸時代の4兄弟みたいなことになってますけど?

 

セプテム兵衛

オクト兵衛

ノベム兵衛

セム兵衛

 

 

多分彼は将来大物になる。きっと。今から楽しみなのです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上vol.2でした。今回は短めになってます。(多分これが普通のブログの文量)

 

こうやって編集し終わって、さてさてパブリケーションするぞ、という時に書きたい事件は起きるので、vol.3執筆も決まりました😌👏🏼

 

…っと前回書いた時には楽しそうなアイディアが浮かんでたようですが、今となってはなんの話だったか全く記憶にありませんwww

 

 

 

 

 

#77 最近の小話アンソロジー vol.1

小話アンソロジーという名の日々の記録😌

いつかこれを読んで懐かしめますように😌(絶対そんな日来ない)

 

 

 

 

 

 

ニトリ

 

最初っからニトリ?は?って話なのですが、お付き合いください。

 

ニトリってどんなイメージか。

 (ニトリ関係者に先に謝罪)

 

私は地元でニトリがおばあちゃんちの方にあるせいで、なぜかおばあちゃんちのイメージ。

※おばあちゃんちのイメージ:閑散としていてあまり賑わいがない。

 

それが東京のニトリは平日でも開店前から並ぶ人がいる。土日になんか行けばもうもうもう🐄🐄🐄ショッピングモールのような混雑。

 

え、あ、もしかして閑散としてるというのは私の個人的なイメージで、本当はニトリってどこもこんな感じなのかも💡と思った。

 

でもニトリって、家具とか生活用品とか、1回買えばなかなか新調しないやつしか売ってなくない?そんなスーパー並みに混む場所?そんな繁盛する?

 

と思うのだが...。


東京にいると物欲を誘うものに沢山触れるのだが、人出を見て、レジの行列を見て、うわ、帰ろう、と静かに店を出る。あれだけの人があれだけの物を毎日買っていたら、それだけのゴミが発生しているわけで...地球さん🥺ウルッ🌱...と考えると消費活動を恐ろしく感じてしまう。だから私は1人、Amazonでぽちぽち派(地球...さん????)

 

 

ニトリは人気ブランドなんですね...という、ニトリのイメージが変わったという話。

 

誰か共感する方〜〜〜👂🏼👂🏼👂🏼

 


アメリカンチェリー

 

最近旬なのか、スーパーでアメリカンチェリーが安く売られているので、1ヶ月くらい買い続けている。ちびちび毎日大切に食べながら(果物大好き人間)、ふとアメリカンチェリーってなんであんなに黒いん?という疑問が湧いたため、アメリカ人に速攻投げかけてみた。

 

私) アメリカンチェリーってもはや黒いけど、アメリカではさくらんぼといえば黒なん?

 

彼) え?アメリカンチェリーってアメリカ人食べないから分かんない。

 

私) そうなん??ザアメリカンな名前のくせに?

 

ググる

 

ほら〜〜〜。

産地カルフォルニア

(彼は植物の生えない砂漠出身なので、きっと食べたことがないのだろうということにしておいた。)

 

 

彼) 俺にとってのチェリーは赤だよ。パフェとかに乗ってるやつ。

 

私) あぁ、あのどぎつい赤いやつはcanned cherry (缶詰)やろ。

 

彼) えっ??あれってcanned cherry なん???

 

 

え、常識じゃ...?もしかしたらアメリカで食べるアメリカンチェリーは新鮮だからまだ赤いのかもしれない...確かめようがないのでこれ以上聞くのをやめた。

 

f:id:serenita:20210610115105j:image

 

 

 

 

専攻語の新聞

 

これ完全に私の個人的な感覚🤫🤫🤫笑

 

専攻語はアラビア文字を用いて表記するのだが(※アラビア語ではない)アラビア文字というのは色々と難解である。

 

これがアラビア文字案(仮)です!という会議に出席していたらだいぶ文句を言ってあげたい。そのくらい書き並べたいことはたくさんあるが、それは卒業の時まで貯めに貯めたいと思っている。

 

ここでは最近じわじわきていることについて。

 

専攻語の新聞翻訳の授業の予習をしていると、単語帳にもGoogle翻訳にかけても出てこない単語が1個2個、3個4個...存在する。色々な可能性を考えて、たった1つに数十分かけて調べてるのに分からない。

「そこかけられたくないな〜(さらっと出る方言。当たりたくないな〜)」と思って授業をアセアセと受けていると(ゆるゆるなので実際は誰もアセアセしてない)、先生は大体よく分からない意味を言う。

※よく分からない意味:この1語でそんなニュアンス表せる〜〜?!と疑わずにはいられないやつ。(※※個人的感覚)

 

まあそれはそれでそう訳せば問題ないのだが、それよりも最悪なのが、

 

「え〜〜〜はい、これはね、誤植。」

 

 

え??

 

 

専攻語の新聞には誤植がかなりの頻度で登場する。そろっと予習段階で分からない単語が出てきても、誤植かなくらいにしか思わなくなった4年目。誤植の可能性がある単語に数十分もかけれるほど暇ではない。にしても、誤植ってそんなに簡単に?しかも分かりやすいミスも多い。

 

いやいや、発行前にチェック。

 

 

 

虫の季節

 

虫の季節になった。自然は好きだけど、家の中で見かける虫は無理。とはいえ、小学生の頃からかっこいい系の女子に憧れていたせいで、「虫が苦手!」という人と、「虫なんて大丈夫!」という人の間くらいの耐性だと思う。(蜘蛛とか飛ばないやつならある程度でかくても素手で捕まえて逃がす。飛ばないやつ。ね。)

 

今朝起きたら網戸の外にでかいクマンバチがとまっていた。

 

悲鳴。

 

慌ててスッと窓を閉めたが、窓に映るハチのシルエット。恐怖すぎて慌てて鍵も閉めた。

 

 

...あれ。ハチって窓開ける力ないよな。

鍵まで閉めなくても...。

 

f:id:serenita:20210610154604j:image

 

 

夜も眠れぬ暑さ。

 

私のアパートは、ロフトが付いている部屋と、付いていない部屋がある。ロフトに興味はなかったのだが、不動産屋さんがどちらの部屋も見せてくれたおかげで、余裕でロフト付きの方に決めた。

 

ちなみにロフト付きはロフトなしの部屋よりも家賃が月5000円くらい高い。そもそも予算オーバーのアパートなので、大家さんと交渉して少し安くしてもらった。もともと埼玉では、月3万円代のぼろ(怪奇)アパートに住まされていたので、東京の家賃の高さに、父は「もう何でもいいよ」と。(予算オーバー分は毎月自分の貯金から支払っている)

 

築2年のロフトが付いている家に引っ越してきた元ぼろ(怪奇)アパート暮らし女は、引越し当初は毎日楽園生活でご機嫌だった。

 

しかしロフトというものの欠点に気づくまでに時間はかからなかった。

 

夏になる前からロフトが本当に暑い。

本当に本当に暑い。

まじで考えられないくらい暑い。

 

部屋にエアコンはあるのだが、どう頑張ってもロフトの高さには届かない。これ、部屋の設計下手すぎんか?というレベル。ロフトに窓が付いていてくれれば違うのだろうが、窓もない。

 

だからロフトを荷物置きに使えば良いのだが、ベッドをおいて隠れ家感覚で使うことにしてしまった私。夏以外の季節は快適だが、夏はエアコンを付けていてもロフトに近づくことすら不可能。ハシゴを登っている最中に引き返すことになる。今更ベッドを下ろしてくることも不可能に近いし。結果床で寝ることになる。

 

でも今まではそれほど苦悩はなかった。夏にこのアパートに長期的にいたことが1回もないからだ。

3年前:地元で免許が取れず思わぬ長期戦。

2年前:標高の高いコロンビアに避暑。

去年:コロナでステイ実家。

さて。来たる夏、今年はずっと東京にいることになりそう。今の暑さですら眠れずにいる。もう床で寝る季節かもしれない...

 

これがロフト付きの部屋に住む最初で最後になること間違いなし。

(ちなみにロフトの高さにエアコンが付いているか、物件の内覧の際に確認することは重要らしい。これからロフトに隠れ家を作ろうと考えている人はぜひ参考までに。)

 

夏以外の季節にロフトで秘密基地生活というメリット

VS

夏限定とはいえ、暑さで睡眠不足になりおでこのニキビに悩む生活というデメリット

 

どう考えても勝者は後者...

 

f:id:serenita:20210610154917j:image

↑引っ越し当初のテンションでできた隠れ家

 

 

包丁

 

包丁が折れた。

 

包丁って折れるの?!って話だが、見事に真っ二つ。

 

私が使っていたのはセラミック製の包丁で、これ実は結構高い。(私も買いに行くまで気づかなかった。)セラミック製は金属と違い、切れ味が悪くなりにくいので、研ぐ必要がない上に、耐久性があるらしい。じゃあなんで折れたの?!と思って調べたところ、凍ったものや硬いものを無理やり切るのはダメらしい。

 

折れる直前に私がやっていた行動を振り返ると、

 

凍らせてあったひき肉を切ろうと思い、包丁を入れた。しかし凍っていて固すぎて切れない(当たり前)。途中まで無理やりねじ込ませたら包丁が抜けなくなったので、肉に刺さった包丁を取るためにまな板にガンガン打ち付けた。

 

ガンガンガンガンガンガン

 

パキッ

 

いや。

だろうね。

 

f:id:serenita:20210610164912j:image

↑肉切ってたせいかなんか生々しい。

 

包丁がないと何もできないのですぐに買いに行った。セラミック製が高すぎたので、金属製の1番安いものにした。しかしその説明欄に「肉、魚用」と書いてあったので、一応店員さんに聞いてみる。

 

「これ...野菜とかも大丈夫ですかね?」

 

それがだめなら「肉、魚、野菜」と書いてある数百円高い方にしようとしていた。ところが店員さんは

 

「これは1番一般的なタイプですので、こう書いてはありますがオールマイティに使えますよ」

 

と言った。

うん。確実に言った。

 

だから安心して買った。

 

のに。のに。のに。

 

今までセラミックの良いものを使っていたせいか、野菜が本当に切りにくい。...切るのに今までの2倍くらい時間がかかる...

はあ。

野菜、果物用の包丁を追加購入するか悩みどころ。それを買ったらセラミック1本買ったときと同じ金額ではないか...。

 

もしこれから一人暮らしを考えている方がいるなら、若干高いがセラミック製をオススメする。

 

 

あの時の店員さん、もしこれ読んでたら、包丁の前でめちゃくちゃ悩んでた客です🤚🏻そういうことですので。はい。

 

 

包丁を買った帰り道

 

「肉、魚用」の包丁に決め、トートバッグを持っていたので、袋はいらないですと言い放ちトートバッグに押し込む。ところが意外と包丁はでかく、バッグからはみ出る形に。

 

トートバッグから包丁の枝が飛び出ている女。

 

これで30分くらい電車に乗らなければならなかった。いつ銃刀法違反で通報されるかヒヤヒヤ。

 

バッグから包丁がはみ出ている人を見たら私なら迷わず避けますね。

 

 

 

ニンニクの単位

 

なぜだか知らないが、英語にもたまに日本語のような数え方が存在する。(数え方というのか分からないが)日本語で言うところの、ニンニクの一欠片の「欠片」は、英語でcloveという。しかもこの単語、ほぼほぼニンニク以外の文脈で出てくることがないので使えない。

(私もいつどんな状況で知ったのか分からない)

 

大好きなカナダ人YouTuberの動画を見ているときの話。

 

Vlogで料理をし始め、ニンニクが6カケかそのくらい必要だった。

「6 cloves of garlic 🧄 」

ところが彼女は、

「cloveってなに?」(笑)

と言いながら6個丸々ニンニクを出してきて皮を剥き始めた。

 

英語のネイティブでも知らないことってあるんですね。

 

その後彼女はさすがにこの量やばいだろと気づき、お母さんに電話をかけてニンニクが丸々6個も投入されることは免れた。

 

🧄🧄🧄🧄🧄🧄

 

ってかさ、

日本でニンニクが2カケ以上必要なレシピを見たことがない。「6カケ」とか書いてあることなくないか。けど外国のレシピを見ていると、ニンニクの使用量半端ない。1人前のレシピで4カケとかあるある🙄

 

まぁ、とりあえず。

ニンニクの1カケは1 cloveで、ニンニク1つ丸ごと投入しないように気をつけましょう。(誰)

 

 

---------------------------------

 

以上ここ数週間のハイライト🌟

 

こんなどうでも良い話を最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。🥺ウルッ

 

タイトルを見ていただければ分かりますが、vol.1ということはこれからシリーズ化する可能性がありますので今後もよろしくお願い致します🙌🏼

 

 

 

#76 なぜ父は子供の頃屋上から飛び降りたのか。

📣今回から、スマホのサイズに合わせて改行するのやめてみます。 今までパソコンで編集することが多かったのですが、最後はスマホで画面のサイズに合わせて改行。微妙なところで途切れてしまうのを回避するために、言い回しを変えたり、最終作業が地味に結構めんどうだった(笑) 読みにくかったらまた戻します👀

 

 

今回もいつも通りしっかり横道にそれているので、長いのだが父の日が近いので父への思いを密かに綴ってみる。

 

いつも通り昼休み中の母からLINEがきた。

「ねえ。」

「昨日また洗濯機が壊れたの」

「なのにパパがまた直した」

「もうやだ。新しいの買ってよ💢」

 

私はオンライン授業を受けながら、返信する。

「笑笑笑」

「さすがだね」

 

 

私と一緒にいると私の母の話を1回は聞いたことがあるだろう。母と私は周りに笑われそうなくらい仲が良い。1人で暮らしていると寂しくて母に毎日のようにLINEしてしまう。

一方父の話はあまりしないと思う。大学に入るまで、一応一緒に暮らしてはいた。だが私が父と過ごすのは1年に10日もない。

 

父は地元の中小企業で普通のサラリーマン…(エンジニア?…父の仕事は一言で表せない)をしている。別に一流企業でもないし、何ならブラック企業というやつだ。私が生まれる前は別の企業で働いていて、東南アジアに赴任する話が回ってきたらしい。そこで働いていてくれれば私も帰国子女という肩書きを手に入れられていただろうし、今英語に苦労していなかったかもしれない。なのに父は海外赴任が嫌であっさりその会社を辞めた。今でも少し想像してしまう。タイやマレーシアの常夏の国で育っていたら、どんな人生だったかと。

 

父と母は海外旅行が大好きで、特に父は今までに何十カ国と旅している。3回以上訪れた国も多い。それなのに海外に住みたいとは1ミリも思わないらしい。大学時代に住んでいた都会も嫌いだ。地元が大好きらしい。こうして私は田んぼに囲まれた小さな町で生まれ育つこととなった。ついでに私のちょっと珍しい名前は、そんな父によって付けられた。(よく聞かれるけど、スペイン語で「平和な」「穏やかな」という意味がある。)

 

父の出勤日は1年365日のうち、355日以上。セールスマンということもあり、世間がお休みの日こそ売り上げを伸ばすチャンスらしい。だから「お父さんが休みだから一緒に〇〇した」という典型的な日曜日を過ごしたことは一度もない。今までで一度も。

 

幼い頃から中学生くらいまで、父は朝にしか会えない存在だった。朝起きてから7時過ぎに私が学校に行くまでの2時間弱。夜は毎日12時頃まで帰って来ない。だからちびまる子ちゃんサザエさんのように、家族みんなで食卓を囲む夕食をとることは稀だ。母は父の帰りをいつも夜遅くまで待っていた。自分の結婚した相手がこんな家庭放棄のやつだったら、私なら絶対許さない。

 

初めて労働基準法を社会の授業で習ったときは衝撃だった。基本的に労働時間は1日8時間、週40時間と決められているらしい。ぼんやりと授業を聞きながら、父の労働時間を計算し真っ青になった。急いで家に帰って母に聞いた。

「パパの会社って労働基準法違反してるの?それって良いの?捕まらない?」

 

同じ家に住んでいるはずなのに、ほとんど会わない私たち。高校生の頃だったか、妹が父に、「髪染めてるよね?」と聞かれていて大爆笑した。この時まで生まれつき私たち姉妹の髪の色素が薄いことを知らなかったのだろうか。学校の友達にすら何度も指摘してされたのに。

 

でも父は仕事が好きなのだ。仕事が好きで、24時間365日働いていたいのだ。だから、満員電車で疲れた顔をしている人たちとは違う。

 

 

留学していた時に、近所の子が自転車に乗る練習をしていた。お父さんに「絶対手離さないでね!」と女の子が言う。「離してないよ!」と言ってお父さんがそっと自転車を離す。「行ける行ける!」女の子は1人で乗れていた。日本でもごく身近にありそうな光景。一生懸命な彼女を見ながら、自分が自転車に乗れた時のことを思い出していた。だが、私の思い出にいるのは父ではない。母の兄だ。思わず母にLINEしてしまった。思い返せば幼い頃から母の兄は父の不在を埋めるかのように私たち姉妹に愛情を注いでくれた。私は幸せだった。

  

小学生の時、稀に(数年に一度)父が体調を崩して会社を休むことがあった。私の家は学区内で一番遠い地域にあった。いつもは道草を食いながら30分〜40分かかる下校の道を、そういう日は妹と猛ダッシュで帰った。「パパが休み」、そう思って校門を出るあのワクワクは妹と私にしか理解できないと思う。別にどこかに連れて行ってもらえる訳ではないのに、父が家にいるというだけで嬉しかった。ママが優しくなるのもある(笑)

私の小学校は児童数が少なすぎるため、学校行事をやるにしても親や地域の人の参加が不可欠だった。だから父もたまに運動会には来てくれた。それ以外の学校行事や習い事の発表会に来てくれたことはない。でもいつも母がいてくれたから何の不満もない。

 

私が小学2年生の頃から母も仕事をするようになり、鍵っ子デビューということになった。土曜日や夏休みはよく父方の祖父母の家に預けられた。多分私が「1日お留守番は嫌!!」と言ったのだと思う。

祖父母の家で過ごしていると、祖母が父の幼かった頃の話をよくしてくれた。そしてよく言っていた。

「パパが小さい頃、あたし仕事ばっかりしていたからなあ。パパに可哀想なことをしたのよね。もっとかまってあげれば良かった。」

父の仕事好きは祖母の遺伝だと知った。

 

ある日の夜、いつも通り私と妹は先に寝て、母が父の帰りを待っていた。でもその日は朝になる前に目が覚めた。救急車のサイレンの音だった。母に起こされた気もする。母が取り乱していて、「病院に行ってくるね、」と言い残して出て行った。それからはよく覚えていない。怖かった。何かよくないことが起きたのだと思った。

父はその日帰宅途中にバイクで単独事故を起こした。それを知ったのもいつなのか分からない。次の日学校に行ったのかも忘れてしまった。でも夏休みの少し前で、蒸し蒸しした季節だった。肋骨と腕と足の骨を折り、肺に水が溜まり、あとは覚えていないけれど、死にかけたらしい。包帯で骨折した箇所がミイラみたいになっていたけど、皮膚のえぐれている部分を見る方が気持ち悪かった。父は入院生活となり、私たちには夏休みが到来した。

私の夏休みの楽しみは、父が休みをとって家族で行く海外旅行。小さい頃からずっとそうだった。1年の中で唯一父と数日間一緒に過ごせる。この年はフィリピンに行く予定だった。でも体のあちこちを骨折した父が飛行機に乗れるわけもなく、キャンセルとなった。それが許せなくて私は泣いた気がする。父がいてくれるだけで本当はよかったのに。それ以来未だにフィリピンに行ったことがない。

 

この事故がきっかけで生活が大きく変わった。父が事故で迷惑をかけたことが母は許せないようで(多分。分からないけど)、2人はよく喧嘩をするようになった。でも最終的には父が母に屈し、早く帰宅するようになった。父は決して感情を露わにすることがないのだが、その時初めて母への愛を感じた。

「なんだかんだ、パパってママのこと好きすぎるんだなぁ」

それからは少し夜更かしをすれば夜にも父と会える日が多くなった。勉強も、小学生の時は朝にしか教えてもらえなかったけど、中学生の時は夜にも教えてもらえた。でも本当はもっと幼い頃にそばにいて欲しかった。

「こんな大きくなってからじゃ遅いよ」

 

父と話すこともなかったのだから、父に怒られた経験もほとんどない(今も)。だから留学も進路も、反対されたことが1度もない。むしろ事後報告。「あ、うちパナマ、1年行くわ」くらいの会話😅だから悩んでる時に励ましてもらえたこともない。

 

父に加え母も仕事が大好きな人間で、姉妹の仲がいいのは妹が1番そばにいてくれた存在だからだと思う。

 

幼少期を振り返ると本当は少し寂しい。

 

 

私は中学生まで理科が大好きだったが(意外かもだが、私は元科学部🔭)、それは理系の父の影響だ。私が天体や星空観察にハマると、よく夜中に連れ出された。田んぼの真ん中で父のオープンカーに寝そべり、カエルの鳴き声を聞きながら星の観察をする夏の日が好きだ。

今では完璧な文系だけど、「あれってなんで…」と疑問が湧き、すぐに調べたくなると父の遺伝子だなと思う🧬それから、壊れた電化製品などを自分で分解して原因究明したくなるところも。

 

私の両親は英語が話せない。だから私が英語が好きなのは遺伝ではない。たまに思う。得意なのが英語じゃなくて、父のように理科と数学だったらなぁと。

母の家系は勉強に関しては😇という感じだから(笑)、母はいつも言っていた。

「自分が馬鹿だから絶対頭の良い人と結婚したかったの!」

母が頭が良いと言う父は、大学の共通一次前日、バイクを乗り回して見事浪人している。(笑)

 

他にも色々と父はやらかしている。

高校時代父は写真部だった。だが、廊下で販売している修学旅行の写真の写真を撮って、自分で現像して、その業者よりも安く友達に販売し、除名処分となったらしい。(笑)

 

それから小学生の頃、高速で1時間半ほどかかる渓谷まで1人で自転車で行ったらしい。

行動力と体力、信じられない。。

 

母とLAに行った時はレンタカーを借りたが、アメリカの右側通行に慣れていなかったためハイウェイを逆走し、すれ違う車から中指を立てられたとか笑

 

あと、衝撃なのはこれ。父の実家は高床なので3階建てで、その上に屋上が付いている。父は雪が積もっている時に、何を思ったのか屋上から飛び降りて骨折の大怪我を負ったらしい。

人生で何回も死にかけるやつって相当いないと思う。

 

やばいやつなのだが、ギリギリで生きているあたりが好きだ。自由で大胆で、勇気があって、やってみたいことを曲げずに挑戦し、生命力に溢れている。

 

父は多趣味で、旅行以外にも大学時代にバンドをやっていた話や、スキーやスノボにハマっていた話をしてくれる。私〇〇やってみたい、というと、俺も大学生のとき〇〇やったことあるんだよなぁ、と言われる。もはややったことないものはあるのだろうか。

だから私も色んなことを経験したい。父のように私も自分に子供ができた時、自分の人生の話がしたい。父の話を聞くたびにそう思っていたが、気づけば話の中の父と同じ大学生ももう終わりが近づいている。私は自分の子供にどんな話ができるだろうか。濃い人生を送っているだろうか。

 

 

最近父は家の修理をしている。私が生まれた時に建てられた家なので、今年で築23年。以前エアコンの室外機が燃えた(?)事件で外壁が黒く焦げていたのだが、父が外壁を塗り直した。実家は雪国ではよく見る傾斜のついた屋根なのだが、最近雪の滑りが悪くなっていた。そこで父は屋根のペンキを塗り替えた。ちなみに高床なので屋根は3階の高さ同等だが、命綱もなしに会社から乗ってきた高所作業車を1人で操作し、そこから飛び移るように屋根にひょいと登っていた。それから、サンルームの板も貼り替えた。これは私と妹が小学生のとき、いつも通り留守番をしていたら、大雨になり窓全開のサンルームに雨が入ってきてなんと浸水し、板が傷んだ件だ。(今でもこの時の話で妹と私は大爆笑できる。)玄関のペンキ塗りも、水漏れ修理や畳の張り替えも、全て父にできてしまう。

 

ついでに父は色々な種類の運転免許も持っている。私や妹が東京に引っ越す時は大型トラックを運転してくれた。多分父が1番好きなことは運転だ。実はレーサーがやるような色々な技ができる。

 

冒頭の話に戻る。今に始まった話ではないが、10年以上使っている洗濯機がエラーを出しまくっている。もう数年前から壊れては父が直すを繰り返していた。今回こそはもう本当に壊れたと思ったのに、また直ってしまった。母が「ケチ!」とお怒りだが、その気持ちも分かる。私も新品が欲しい。

 

にしてもどうして何でもできるんだろう。父一人いれば色々な業者に頼んでお金を払わなければいけないことが全部完了してしまう。

 

本当に私は父のようになりたい。

心から父に憧れる。

 

綺麗にメイクできて上手に料理できるような「女子力」とやらはいらないので、父のようなバイタリティと創造力とチャレンジ精神と、あと理系的な頭脳が私は切実に欲しい。

 

綺麗は劣化する。可愛いは消える。

でも、生き様の真実は絶対消えない。

ー『20代で得た知見』/ F

 

結局はこういうことなのだと思ったり。

 

 

ふと春休みに、父のように自分の子供に話せる話となることをしたくて、自宅から十数キロ離れたところまで歩いてみた。結果靴擦れで目標の一駅手前から電車で帰宅する羽目になった。しかしそれが悔しくて、数日後別な目標地を設定し再び歩いて靴擦れを悪化させた。この時負った人生最悪の靴擦れで、しばらく冬なのにサンダル生活。かかとの皮膚が広範囲えぐられており、靴擦れも侮れないのだと、傷口感染のリスクを説明する母にめちゃくちゃ怒られた。

 

去年スノボを始めたのも父の影響があった。今私は完全にスノボにハマった。何が良いって、多分派手に転んだ時に、思いっきり斜面に体を打ち付けられる、あの感覚かもしれない。まだ上手くないので凸凹した雪にエッジが取られ、スピードが出ていると「ガッ」という音と共にバランスを崩し、体が勢いよく飛ばされる。そのまま雪面に叩きつけられ、「ザザザー」っと斜面を降る。止まって目を開けると、目の前に広がる真っ青な空が最高に綺麗で。体が痛くて動きたくない。もう怖くて滑りたくない。けれどあの痛みと恐怖の狭間で見える青空が、生きていることを実感させてくれる。心臓の鼓動を噛み締められるあの感覚はクセになる。

ああもしかしたら父もそれが味わいたくて屋上から飛び降りたのかもしれない。

 

心の赴くまま生きる父に憧れ、「やってみたい」を「やってみたい」のままで終わらせないように全部挑戦する。(いや、別に屋上からは飛び降りないけど笑) ピアノも練習してる。歴史に残る名作映画も大量に見た。今はそばの実からそばを作りたいし、スパイスの勉強もしたい。

 

 

父と多くの時間を一緒に過ごしたわけではないが、幼い頃から大好きだった。

 

今、私は父の生き様に夢中だ。

 

f:id:serenita:20210605002713j:image

 

 

 

 

 

#75 本屋大賞ノミネート作感想(後半) 先月の続きです笑

前半出したのいつって話ですが

本屋大賞ノミネート作感想後半です😵👏🏼

 

 

 

 

 

お探し物は図書室まで

by 青山美智子

 

お探し物は図書室まで

お探し物は図書室まで

 

 

最後まで素敵な作品だった。

文句なしの本屋大賞2位

 

お探し物は、本ですか? 仕事ですか? 人生ですか?
人生に悩む人々が、ふとしたきっかけで訪れた小さな図書室。
彼らの背中を、不愛想だけど聞き上手な司書さんが、思いもよらない本のセレクトと可愛い付録で、後押しします。

仕事や人生に行き詰まりを感じている5人が訪れた、町の小さな図書室。「本を探している」と申し出ると「レファレンスは司書さんにどうぞ」と案内してくれます。

狭いレファレンスカウンターの中に体を埋めこみ、ちまちまと毛糸に針を刺して何かを作っている司書さん。本の相談をすると司書さんはレファレンスを始めます。不愛想なのにどうしてだか聞き上手で、相談者は誰にも言えなかった本音や願望を司書さんに話してしまいます。
話を聞いた司書さんは、一風変わった選書をしてくれます。図鑑、絵本、詩集......。

そして選書が終わると、カウンターの下にたくさんある引き出しの中から、小さな毛糸玉のようなものをひとつだけ取り出します。本のリストを印刷した紙と一緒に渡されたのは、羊毛フェルト。「これはなんですか」と相談者が訊ねると、司書さんはぶっきらぼうに答えます。 「本の付録」と――。

自分が本当に「探している物」に気がつき、
明日への活力が満ちていくハートウォーミング小説。

 Retrieved from: Amazon

 

5つの短編からなる本作。

今回のノミネート作、短編集が多い!

短編集と言いつつ

5つとも全くバラバラの話ではなく、

伏線をどんどん回収していく感じ。

 

今手元に本がないので(実家に置いてきた😇)

何個目の話に出てきたか怪しいのだけど、

私が結構共感できたのは

お店を始めたいと思っている人のやつ!(雑ww)

 

「お探しものはなんですか?」

 

と聞かれて主人公が答えるのよね。

 

「何を探しているのかって...

もてあましている夢の置き場かもしれない。」

 

なんかすごい、素敵な響き!!✨✨✨

私ももてあましている夢の置き場探してる!!

って思った😂

 

 

司書さんの言葉1つ1つがものすごく刺さるし、

私も切実にカウンセリングしてもらいたい😅

 

こんな図書館あったら通っちゃう...

 

学生よりかは

仕事をしている方にオススメです。

 

いらない仕事なんてない、

かっこ悪い仕事なんてない、

だって社会から必要とされない人はいないし、

どこかしらでみんな、社会と繋がって、

社会を支えて、社会を構成してるんだな〜

って気持ちになれます。

 

青山さんの本、

他にも良い本あるので読みたい...

 

軽いタッチでふんわり描かれていて、

キラキラすぎる言葉に溢れてる本!📖

 

星4.5!!★★★★☆

↑コンマ5が表せないの忘れてた笑

 

以下心に留めておきたい言葉(厳選)↓

 

いつかって言っている間は、夢は終わらないよ。美しい夢のまま、ずっと続く。かなわなくても、それもひとつの生き方だと私は思う。無計画な夢を抱くのも、悪いことじゃない。日々を楽しくしてくれるからね

🥺🥺🥺

 

「いつか」が夢を見続けるための呪文だとしたら、その夢を実現させるためには何を言えばいいんだろう。

ね。ほんとに。

 

どんな本もそうだけど、書物そのものに力があるというよりは、あなたがそういう読み方をしたっていう、そこに価値があるんだよ

🥺👏🏼

 

でも、何かを始めるときにはそれがあとから役に立つかどうかなんて、考えたことないですよ。ただ、心が動いたら、それだけでトライする理由になると思うんです

🥺😭

 

誰かにとって大切な一冊になる本との出会いが、本屋にはあるんだよ。

🥺😭🥺😭✨

 

 

滅びの前のシャングリラ

 by 凪良ゆう

滅びの前のシャングリラ

滅びの前のシャングリラ

 

 

去年の本屋大賞受賞作家、凪良ゆうさんが

2年連続ノミネートということで

話題にもなっていました。

この話もグサグサときたきた。。

 

「明日死ねたら楽なのにとずっと夢見ていた。
なのに最期の最期になって、もう少し生きてみてもよかったと思っている」


一ヶ月後、小惑星が地球に衝突する。滅亡を前に荒廃していく世界の中で「人生をうまく生きられなかった」四人が、最期の時までをどう過ごすのか――。

圧巻のラストに息を呑む。2020年本屋大賞作家が贈る心震わす傑作。

Retrieved from: Amazon

 

 

 

私は凪良さんの作品が好き😳💕

 

 

感情とか気持ちの表現がドンピシャすぎて...

あれ、この感情、

どうやって説明すればいいの💭

ってやつを文字化してくれるところが

本当にすごい。

 

あと描き方が繊細。

1人1人、登場人物を大切に大切にしていて、

魂を込めて書いている感じが

伝わってくる描き方。

 

好きですと言いながら、

これでまだ2作目なのだけど😳笑

1年ぶりに読めて幸せでした🥰

 

 

この本は読み進めれば読み進めるほど

どんどん世界が崩壊していくんだけど、

いつも通り凪良さんの文章の世界観に

入り込んでしまった📖

 

目の前に情景を浮かべた時に

隅々まで色を塗ってくれるくらい

1文1文の彩度高いから

正直吐きそうになるような場面もあったり...

 

読み終わってテレビつけて、ニュース見て、

どのチャンネルもコロナの話しかしてなくて、

安心(笑)

あ〜よかった〜地球滅亡しないよね!!

って(笑)

 

そのくらいこのお話の世界観に入れる。

 

読みたい作品は他にもあるのでまた読みます。

 

タイトルのシャングリラとは、

理想郷という意味があるそうです。

もうタイトルに設定からし

おもしろいに決まってるじゃん、という。

日々の生活に追われていると

見えなくなってる幸せってあるな

と改めて気付かさせてくれる作品でした。

 

最後がなんだか悔しいような、

やりきれないような、🥺

読んでからもう一度、あらすじにある

 

「明日死ねたら楽なのにとずっと夢見ていた。
なのに最期の最期になって、もう少し生きてみてもよかったと思っている」

 

の部分を読むと苦しくなってしまう、、

 

 

 

★★★★☆ 星4つ!

去年の『流浪の月』が面白すぎたので...😅

 

 

出口のない未来ごと、もうどかんと一発ですべてチャラになればいい。そんなふうに、たまにやけになってしまうのはぼくだけなんだろうか。ぼく以外のみんなは煌めく毎日を送っているだろうか。世界のどこかに、ぼくと同じ気持ちのやつはいないんだろうか。

ごく平然を装いながら、まったりと絶望しているぼくのような誰かは。

「まったりと絶望」って…何でこんなに表現が的確なんだろう。

 

毎日自分たちの弱さや卑しさを恥じながら、それでも生きるしかない。

 

 

 

この本を盗む者は

by 深緑野分 

この本を盗む者は

この本を盗む者は

  • 作者:深緑 野分
  • 発売日: 2020/10/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

「ああ、読まなければよかった! これだから本は嫌いなのに!」
書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めるが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれ、父の代わりに館を訪れていた深冬は残されたメッセージを目にする。


“この本を盗む者は、魔術的現実主義の旗に追われる”


本の呪いが発動し、街は侵食されるように物語の世界に姿を変えていく。泥棒を捕まえない限り世界が元に戻らないと知った深冬は、探偵が銃を手に陰謀に挑む話や、銀色の巨大な獣を巡る話など、様々な本の世界を冒険していく。やがて彼女自身にも変化が訪れて――。

「呪われて、読む。そして書く――私たちは!」

Retrieved from: Amazon

 

私が読んだ7冊の中で、

3冊目に読んだ作品がこちら!

 

正直な感想を書きますと、(笑)

最後こそおもしろかったものの、

なかなか入り込めなかった。

3冊目で突然ペースを乱され、

読むのに3日かかりました。

(基本的に1日で読破する派😕)

 

けっこうファンタジー要素強いです🔮

 

ハリーポッターですら全作

見たことも、読んだこともないくらい

ファンタジーには興味がない私...

『鏡の孤城』くらいのファンタジー度が限界😅

 

ファンタジーの好きな方にはオススメです。

 

 

まぁでも最後は面白くて、

ん?!?!?!

え、、、!!!ってことは....!!!

という感じでまた最初を読んでしまった笑

 

前半2/3頑張れば読み切れると思います。

 

にしてもずっと作者男性だと思っていたのに

女性なんですね...

 

この方の『ベルリンは晴れているか』も

けっこう有名(2019年本屋大賞3位)ですが、

まだ読んでいないので

そっちは期待したいです✨📖

 

星3つ!!★★★☆☆

 

 

本はこの世に存在しなければならないの。

 

部屋の中にいても、知らない世界に連れて行ってくれる物語。

 

 

推し、燃ゆ

by 宇佐見りん

 

推し、燃ゆ

推し、燃ゆ

 

 

 

「推しが燃えた。ファンを殴ったらしい」

 

逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を“解釈“することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し——。デビュー作『かか』は第56回文藝賞及び第33回三島賞を受賞(三島賞は史上最年少受賞)。21歳、圧巻の第二作。

 

Retrieved from: Amazon

 

最後!!『推し燃ゆ』

作者はまだ21歳、芥川賞受賞作として

話題だったこちらの作品。

作者が年下ってところでもう驚き…。

 

描き方は絶妙な比喩表現が使われていたり、

コンセプトも今の若い人に合っているし、

現代っぽい作品。

 

ただ本屋大賞に向いてる作品かといえば

そうではない...。

 

そして私は共感できなかった...。

 

 

働いたお金を推しに貢いで、

批判されても推しを守って

推しの誕生日を1人で祝ってあげて...

っていう行動が私には理解できなくて(笑)

(全国の推しがいる方を敵に回す😅😅)

 

「推しは私の背骨」って...

それを依存だし逃避というんだよ!!

って思ってしまう😇

 

推しがいる方は絶対共感度高い!

色々な人が書いている通り、

推しがいるかでこの本の評価は変わりますね😅

 

私的にはあまり刺さらない本でした(笑)

起承転結がはっきりとした作品の方が好き。

 

 

てか、推しって何(笑)

いや、私の1番仲良い友達も

この主人公のあかりレベルだから分かるけど...

わからない😅💭

 

はまっているとか、大好き、とか

もうその程度では説明つかないんだろうな。

日本語の「推し」って言葉ってすごいな。

そこに着目して書いた作者もすごい。

 

多分いくらでも分析しようと思えばできるし、

表面的な部分だけで

良し悪し付けてるような私みたいな人には

理解できない良さがあるのだと思いました😌

 

 

本自体は短めなので簡単に読みきれます。

 

 

星3つ!!★★★☆☆

 

 

※この本だけ刺さった言葉をメモする前に

売ってしまったというwww

 

 

---------------------------------

 

ということで以上全7作でした📖✨

 

 

はあああ終わった....

後半の感想の雑さwww

もう本屋大賞とかいつですかってくらい

前だから😅😅😅

 

でも今も書店に行くと

ポップアップカードがついて並んでるから

遅くはない、ということにしておこう😌😌😌

 

これから本屋大賞の本買おうとしている方は

ぜひ参考に...といっても中途半端😇

 

 

最近新しく購入した本棚も埋まってきて

本の置き場がない...けど

今月も8000円分しっかり本に貢いだ🥲📖

それでも欲しい本が沢山で、

リストがどんどん増えていく...

 

今は今月末にある試験の勉強に忙しいので

全然消化できていないですが、

また気が向いたときに読書記録します📖💭

 

 

 

読んでいただきありがとうございます💙

 

 

 

 

 

 

 

 

#74 本屋大賞ノミネート作感想(前半)

...

※この記事、4月から少しずつ書いてたから

ところどころ時制がおかしいと思います😅

 

4月14日は本屋大賞2021の大賞発表日でした。

...ちょっと前の話ですが、

ノミネート作  7冊  

読んだ感想を記録しておきます。

10冊読みたかったけど、本に貢ぎすぎて

今月(4月)はもう何も買えないレベル😂

(リアルに笑い事じゃないくらい散財した...)

 

よって、

中途半端なレビューとなっております。

まあ話題になっていた作品は大体読んだので

良いことにします◎😌

  

最近の本屋大賞の作品は

温かくなる、涙が出る作品、

という印象なので、

ノミネート作の中でも候補は絞られます。

 

この記事ではまず3作について書きます(笑)

いつも通り字数が半端ないので(笑)

 

↓こちら2021年ノミネート作10冊📚

 

f:id:serenita:20210502211059j:image

www.hontai.or.jp

 

 

 

 

 

 

犬がいた季節 

by 伊吹有喜

 

犬がいた季節

犬がいた季節

 

 

1988年夏の終わりのある日、高校に迷い込んだ一匹の白い子犬。
「コーシロー」と名付けられ、以来、生徒とともに学校生活を送ってゆく。
初年度に卒業していった、ある優しい少女の面影をずっと胸に秘めながら…。

昭和から平成、そして令和へと続く時代を背景に、コーシローが見つめ続けた18歳の逡巡や決意を、瑞々しく描く青春小説の傑作。

Retrieved from: Amazon

 

なぜこれから書くのかというと、

私の大賞予想だったからです(笑)

 

この本はとにかく青春...

5つの短編集で構成されていますが、

バラバラの話ではなく、繋がりがあるので

短編があまり好きでない私も

感情移入しながら読めました。

 

読み終わったら

桜吹雪に包まれる感じ...本当に好き...

🌸🌸🌸

短編ということで区切りがあるから

長編が苦手な方も読みやすいと思います。

 

高校生の青春映画?漫画?って

沢山あるけれど、大体、

いやいやいやいや、

そんなこと起きるわけwwww

ってなる笑

現実に起こらないからこそ

あれはあれで良いのだと思いますが、

この本のお話は5話とも、

わーこれこれこれこれ!!!!!!!

って感じがしました。

 

昭和から平成、令和にかけて

時代をまたいで描かれるストーリーですが、

時代や世代が違っても、

不思議と共感できる、

青春の普遍的な部分が

読み取れるかと思います...

※ただ、20代の私たち世代よりも

私たちの親世代の方が共感できると思います。

  

前にも書いたと思うけど、

私は高校がすごく嫌いで、高校時代ほど

戻りたくない時期はないと思っていたし、

今でも高校が好きになれないけれど、

この本を読んだらなぜだかそんな高校生活も、

悪くない気がして、涙が出てきた。

 😢😢😢😢

失敗しても帰るべき場所はすぐにあるし、

まだ未成年ということに甘えられるけれど、

自由ではないし、勉強は大変だし、

自分の人生を自分で決めなければならない、

自立する一歩手前の時期...

 

個人的には18歳で家を出て行くところ、

地方出身の人なら共感度高いと思いました。

 

自分の生きてきた世界がものすごく小さくて

閉鎖的だったんだなぁって気付く、あの感じ、

地方の小さな町で生まれ育った人には

すごく響くと思います。

 

舞台は三重県四日市市で、作者が卒業した

四日市高校がモデルとなっています。

どのくらい田舎な場所なのか知らずに読み、

「地元では有名な進学校でも、

全国で戦うのは厳しい」というところから、

私の生まれ育った環境と

とても似ている気がしました。

でも四日市高校を調べると、

三重県1位の偏差値(69-71)で

めちゃくちゃ普通に進学校(笑)

四日市市は30万人ちょいの人口らしいので

長岡よりも少し多い...

まあまあ栄えてるけど田舎...でしょうか...?(笑)

🌾🌾🌾

小説に登場するところを集めた

マップもすでに作られていて

是非来年は三重県で桜を見たいなあと🌸

 

www.kankomie.or.jp

 

こうやって地元に還元、

地元の活性化に貢献できるって

なんかいいなあ...

 

いや、この本はすごくよかった、

星5つ★★★★★👏

 

本屋大賞のランキングでは3位でした。

 

明日がどうなるか、誰にもわからない。だから必死に学んで、これからこの手を変えていく。

生きているもののぬくもりを守る手に。

明日の行方は、この手でつかむのだ。

 

「東京に住んでいる奴はいいな。地元に残るか離れるか、迷わなくていい。入試だって家から行ける。通勤、通学もそうだ」

 

十八の春、どんな思いで、祖父はふるさとをあとにしたのだろう?

 

「思うように描けるかどうか不安になっても、昨日より今日、今日より明日。佳いものになると信じて描いていくしかない。いつだってそうやって描いてきたよ、塩見もそうだろ?」

 

読んでからカバーを取ると

仕掛けがしてあるのも本当に素敵。

 

伊吹さんといえば

『雲を紡ぐ』も昨年からずっと読もうと思って

読んでないので近いうちに必ず💫

 

 

52ヘルツのクジラたち

by 町田そのこ

 

 

52ヘルツのクジラたち

52ヘルツのクジラたち

 

 

52ヘルツのクジラとはー

他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。

たくさんの仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。

そのため、世界で一番孤独だと言われている。

 

自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえに愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれるー。

 

で、私の予想は見事に外れて、

今年の大賞を見事受賞したのがこちら。

 

舞台が九州なので、

九州行ってみたいな〜

と思いながら読みました。

「ムシ」と呼ばれている時点で

心が痛んだけれど、

52ヘルツで助けを求めている、

支えを必要としている、すべての人に

読んで希望を持ってほしい...

 

この本、読む前まで

これが大賞だろうと思っていたので、

7冊の中で1番最初に購入し、

1番最初に読破しました。

昨年から沢山の人がこの本を読んでいること、

そしてそのレビューも良く、

話題作だったので...。

でも読んでみて、

あ、なんか違うかも...と思っていたら、

結果、

やっぱり大賞かいッッッ😄👊🏻

 

これ旅しながら読んでいたので

(詳しくは前の記事4つ)

もう一度落ち着いて読みたいです😅

 

とか色々書いたけど、

大賞の本にハズレは絶対ないので

すごく面白いし、泣けました。

 

星3.5つ! ★★★★☆

↑0.5の★は表せないことに気づいた笑

 

 

自転しながら公転する

by 山本 文緒

 

自転しながら公転する

自転しながら公転する

 

 

結婚、仕事、親の介護、全部やらなきゃダメですか
共感と絶賛の声続々! あたたかなエールが届く共感度100%小説!

東京で働いていた32歳の都は実家に戻り、地元のモールで店員として働き始めるが…。
恋愛、家族の世話、そのうえ仕事もがんばるなんて、そんなの無理!
答えのない問いを生きる私たちをやさしく包む物語。
7年ぶり、待望の長篇小説

Retrieved from: Amazon 

 

なによりも私の推しがこちら。

ただ、感動で涙が出てくる系の話ではないから

大賞ではないと思ってたけど...

本当に本当に、

めちゃくちゃ刺さりました。

(私だけ?笑)

この頃読んだ本の中でダントツ...

 

ちょっとAmazonからの引用だけでは

内容が伝わらないと思うので、

ネタバレしない程度に

軽くあらすじを書きます。

(何も知らずに読みたい方は最後まで飛ばしてください!笑)

------------------------------------------

主人公は30代アパレル店員の都。

ある日ひょんなことで回転寿司屋バイトの

貫一に出会って付き合う流れに。

しかし貫一は無職になるし、

母親が更年期障害で看病が必要だったり、

基本的には都と貫一を中心に物語が進みながらも

他の人の視点から語られたり

色々なことがありすぎて全てを書くことが難しい...

---------------------------------------------

私に刺さった理由の一つが

貫一、っぽい人、に出会ったから...笑

すごくそれについて書きたいと思うけど、

勝手に他人について書いたら

プライバシーの侵害だと思うので書けないのが残念😂

とにかく貫一の行動がその方にそっくりで😂

 

※ここから先、ネタバレ含む感じのところは

灰色で書いています。

 

この本のあらすじもそうだけど、

この本のテーマを聞かれても答えるのは難しい...

 

恋愛?老い?介護?看病?婚活?結婚?

妊娠出産?セクハラ?パワハラジェンダー

学歴社会?自然災害?グローバル化社会?

 

なので ほんとに

人生!という感じです。

 

 

この本の大きな魅力は

誰が読んでも共感ポイントがあるところ!! 

もちろん主人公と同じ

30代 女性 アパレル店員 独身

なら共感度100倍かもしれないけど、

色々な人間が出てくるから

20代学生の私にもすごく響きました。

 

悩んでいるのは自分だけじゃなくて、

みんな悩みを抱えているのに、

何も事情を知らない隣の芝生は

青く見えるってやつ。

 

こんな単純なことが、

自転することに必死になっていると

見えなくなってしまうし、

他人のことばかり考えて公転していると

疲れてしまうし。

そのジレンマ?の中で生きる難しさを描いています。

 

あとフェミニズムとか女性差別って

たくさん問題になるけれど、

この本では男性は男性で

生きにくさに触れられていたりしていたところが

新鮮でおもしろいなあと思いました。

 

学歴で差別なんかしない!と思っている都も

いざ結婚の話になると戸惑ってしまって...

悪気はないのに他人と自分を区別している...

貫一との結婚に不安を感じている時点で

育ちがいいってことなんだって言う

貫一の言葉が本当に刺さる...

悪意のない差別って

自分でも気づかない間に

してしまっているのかな...

 

この本、誰も完璧にじゃないし、

誰も完全にでもない...

大体人間って物語みたいに

完全なヒーローではないし、

完全な悪者でもない...

そしてフィクション物語にありがちな

問題を乗り越えて最後はハッピーエンド

ってオチじゃないのもリアルな人生です。

(だから『52ヘルツのクジラたち』が物足りなく感じたのかも。)

 

 

今"発展途上国"と呼ばれている国が

"先進国"を追い抜く日が来るのかなぁ。

とぼんやり考えたりもしました。

これから生きていく世界って

どんななんだろうな...

 

ちなみに先日熱海に行って

たまたまお宮と貫一の像を見つけたときは

感動しました。

ああ、そういえば貫一は熱海の帰り道に

無免許運転で捕まるんだったなあ、と。

f:id:serenita:20210503081108j:image

 

 

ニャンさん、早くお宮を迎えに来て!!

と思いながら

エピローグに突入したときは

衝撃すぎて、 、(笑) 

鳥肌。

 (なんとなく違和感は感じてたけど...

エピローグで繋がった感じ)

 

星5つを超える(笑)

★★★★★...

 

 

刺さった文章がありすぎて

本が付箋だらけ。 

以下ちょっとだけ紹介。

 

お洒落なんかしないで、化粧なんかしないで、こういうところで働いて、こういうものを食べて日々暮らしたい。

※こういうところ=ベトナム🇻🇳

こういうもの=ベトナム料理🍜

分かります。化粧なんかしないで、おしゃれなんかしないで生きたいです私も。

 

地球は秒速465メートルで自転して、その勢いのまま秒速30キロで公転してる

貫一の蘊蓄披露😌私は蘊蓄言う系の人好きです😌

 

服には、その服を着る必然性が要る。もし、素敵な服が好きでそれが着たいのならば、そういう服を着る必要のある生活をするしかない。

それな。としか言えないほど正論。

 

何かに拘れば拘るほど、人は心が狭くなっていく。

幸せに拘れば拘るほど、人は寛容さを失くしていく。

もう、、なんでこんなに響くんだろう😭

 

でも心配するとは、束縛することと紙一重なのだ。

意外と気付かないけど、たしかに。

 

運命がないってことは正解はないってことじゃない。正解はないってことは間違いもない、つまり失敗もない

私は運命はあると信じてます🥺

都と貫一だって、運命的な出会いだったと思う🥺

 

明日死ぬかもしれないって思ったら、ウニだの大トロだのもっと食べちゃえって気になるけど、百歳まで生きちゃうかもしれないなら、そんな値段もコレステロール値も高いもん食べてる場合じゃないって思うわ

ーその矛盾を受け入れてこその大人だ!

1番刺さったセリフ。私中学生の頃からずっとこれに関してモヤモヤして生きてきたけど、なんかスッと入ってきました。そうか、矛盾を受け入れることが大人なのか、と。

 

別にそんなに幸せになろうとしなくていいのよ。幸せにならなきゃって思い詰めると、ちょっとの不幸が許せなくなる。少しくらい不幸でいい。思い通りにはならないものよ 

ここ読んで涙が出てきました😭

 

 

 

さいっっっっっっっこう

小説でした。

 

この本に出会えて良かったです🥺

一生読みます。📚

(ってゆう本に限って新品じゃなくて、中古を買ったの🥲)

 

 

ということで

字数が半端ないので

続きは次の記事に書きます。

 

 

 

 

 

#73 東北18きっぷ1人旅④ 帰路 ひとり旅って良いなあって話。

続き

 

3日目(帰路)

※帰るだけなので特に面白くないかも🥲

 

 

10時01分 山寺

仙山線快速 山形行

10時10分 羽前千歳

 

まずは奥羽本線に乗り換えができる

羽前千歳まで向かう。

 

同じ電車に五大堂で出会った彼も乗った🙄

 

羽前千歳は全く何もない無人駅だった。

乗り換えの時間は15分もなかったが、

ホームで待っている間、

凍えるような風が吹いていて

ものすごく寒かった記憶がある。

 

そうそう、

無人駅で扉がボタン式の

ワンマンカーに乗る時は

先頭車両1番後ろのドアしか開かない。

(降りる時は先頭車両1番前からしか降りれない。)

都会の方だと馴染みがなくて、

ボタンを押して開かないと混乱すると思うし、

私みたいに地元の駅が無人駅で慣れていても

緊張してしまう。

 

ということで、

乗り換える奥羽本線が来たときに

扉が開かず混乱している人が数名いた。

きっと私と同じ旅行者かな〜と

思っていたら、

ここのホームにもあの五大堂にいた彼がいた😶

 

10時24分 羽前千歳

奥羽本線 新庄行

11時32分 新庄

 

新庄までは16駅でまあまあの近さ。

比較的人が乗っていた印象だった。

って言ってもそもそも2両編成。

特に小中高校生が多く、

途中の駅でこぞって降りたので

何事かと思ったが、

駅から見える距離のところに

イオンモールがあった😌

山形キッズの遊び場はここか〜と眺めた(笑)

 

途中で降りようとしたおじいちゃんが、

切符がなくて運転手さんと若干もめてたんだけど

(駅が無人だから電車から降りるときに精算。)

その運転手さんが東北訛りでなんか癒された。

(運転手さん怒ってたけど)

訛りっていいなあ...新潟って田舎のくせに

あんまり訛らないから寂しい🥲🥲

 

東北訛りの運転手さんの背中を見ながら

かっこいいって思えてきて

絶対生まれ変わったらJRに就職!!!

ってふと思った(笑)

男の子たちが電車の運転手さんに憧れる気持ちが

生まれて初めてすごい理解できた🥰

 

あと、そうそう、無人駅では

電車1番前のドアからしか降りられないから、

降りる1つ前の駅あたりから

1番前のドアのところまで来て待機してるのが

普通かと思ってたのだけど、山形県民は

よし、電車が止まったな

ってタイミングで、後ろの車両から

移動してくる人もいて驚き😂

行きにも同じことを思ったし、

宮城とか岩手でもそんな感じだったと思う。

あのテンポだと新潟の電車じゃ降りそこねそう(笑)

多分(笑)

で、まあ先述したおじいちゃんのように、

運転手さんとトラブルになる人もいたりするから

電車が高確率で3〜5分遅れ😂

それは結構衝撃だった。

 

途中さくらんぼ東根とかいう

可愛い名前の駅もあった🍒

無人駅そ〜🍒

と勝手に思っていたら

新幹線が停まる駅らしく結構降りる人がいた。

 

まあ誰も使わない駅もあるから

そういう駅で時間を巻いてるのか、

新庄には時間通りに着いた気がする。

 

なんと新庄で

1時間半も乗り換え時間があったので

一度改札を抜けた。

大きめの街かと思っていたけれど、

駅は大きいわりに特に何もない。

というか、人がめちゃくちゃいない。

お土産屋さんは充実しているので

山形のお土産を購入した。

 

するとここにもあの五大堂の彼がいたので

笑えてしまった。(😂😂😂)

 

新潟に帰ろうとしているけれど、

新庄市山形市より

ずっとに位置しているからか

まだまだ積雪があった。

 

寒くて駅の外に行く気が起きず、

駅の中でご飯を食べたり日記を書いたりして

過ごして、今こうしてその時のことを

なんの困難もなく思い出せているわけです😌

 

そろっと時間だし、

と思ってホームに移動すると、

電光掲示板には秋田行きの電車もあり、

ああ秋田にも行ってみたいなあと

思いながら、なんて読むのか分からない

余目行きに乗った。

(”アマルメ”と読むとそのあとアナウンスで知った。)

f:id:serenita:20210417204640j:plain

秋田もすぐそこのところまで来てたんだ...

 

五大堂の彼はこの電車に

乗っていなかったので、

秋田の方に行ったのかもしれない。

突然の別れすぎてなんか寂しい😢😢😢

 

13時10分 新庄

陸羽西線 余目行

13時57分 余目

 

この区間

本当に田舎の移動で私は寝てしまった(笑)

 

また余目でも1時間の乗り換え待ち。

何もないんだろうな、と思っていたら

映画おくりびとのロケ地だったらしく、

広末涼子が立っていた位置が

マークされたホームに降り立った。

f:id:serenita:20210417204734j:plain

ロケ地、この先。

でもその映画見たことないから

価値が分からず...

でも今度見てみたい。

f:id:serenita:20210417204750j:plain

山形県の各所がロケに使われていたらしい。

 

余目駅の待合室には

石油ストーブが置かれ、

おばあちゃんちを思い出す。

途中でドアを開けて人が入ってくると

ものすごい冷たい風が入ってくるので

毎回早く閉めてッ!!!と心の中で叫んでた...

😅

 

f:id:serenita:20210417204803j:plain

新潟方面と秋田方面で選択できる...

 

14時52分 余目

羽越本線 新津行

18時48分 新津

 

この電車、酒田から来てたらしいが、

時刻を見て分かる通りほぼ4時間の大移動...

キツすぎた...

 

途中から日本海沿いを走り、

あの冬の荒れた日本海を見るだけで

早くも帰って来た感。

海岸沿いが続くので楽しめたのは事実。

綺麗だから写真撮っている人も多かった。

 

f:id:serenita:20210417204943j:plain

基本移動時間は読書か景色を眺めるのが好き。

今回の旅ではこの間本屋大賞を受賞した『52ヘルツのクジラたち』を読了した。

 

鼠ヶ関山形県最後の駅で、

次の府屋新潟県最北の駅。

新潟県て細長いから

新潟県に入ったー!!って時から

大体真ん中に位置している長岡まで

まだまだ4時間かかるという。

 

信じられないくらいお尻が痛くなって来た頃

新津に着いた。

新津って普段は遠い場所だと思っているのに、

これだけの移動距離のおかげで

もう長岡着くじゃんって気分になっている私。

 

18時51分 新津

信越本線 長岡行

19時45分 長岡

㊙️

 

帰還!!!

よく18きっぷの写真を

インスタで見るけれど、

ずっと一緒に旅をしてきたから

写真に撮って載せたくなる気持ちが

すごい分かった...

f:id:serenita:20210417205001j:plain

ひとり旅のお供だった18きっぷと㊗️帰還のフラペチーノ❤︎(笑)

 

ということで私の旅、

全日程終了👏

 

なんか長時間移動のおかげで

本当に達成感が半端なかった。

 

 

ひとり旅、最高。。。

確信😌

国内旅行だったはずだけど、

気持ちとしては海外飛んでった気分。

 

個人的にはどこよりも山寺が面白かった。

また行きたい。今すぐにでも!

山形県、オススメです。

 

あと、最近スマホの充電の減りが

すごく速いから充電セーブのために

SNSの通知オフを徹底してたおかげで、

思わぬ形で3日間デジタルデトックスになった。

 

私はニュースでコロナの話題とか聞くたびに、

気持ち的にものすごく疲れるのだけど、

3日間ニュースを見なかったことで

コロナのことを考えずに済んだのは

本当に良かったし楽だった。

ニュースを見ろ、新聞を読めって小学生の頃から

頭に刷り込まれているけど、

他人の不幸とか、社会的問題を聞くと

精神的に疲弊する人もいると思う...。

だから世間とは少し距離をおける

島暮らしに憧れる...って話すと絶対、

You already live in an island bro! 

ってツッコミが入ります😌

 

あと今度はもっと社交的に、

同じように1人旅している人に話しかけたい...

(このあと福島に行って

そこで会った友達がすごくフレンドリーで

同じホテルに泊まってた人と仲良くなって楽しかったから

めちゃくちゃ思った...)

 

てか、ひとり旅している人が

みんな男性だったのも話しかけにくかった理由...

18きっぷって鉄道が好きな人が

使いそうな切符だからかな...

 

電車って乗ってるだけで

遠くに連れて行ってくれるから好き...

特に鈍行列車って時間がかかる分、

遠くに行ってる感じを実感できる。

着いた瞬間自力で歩かなきゃだから

ええ、もっと遠くに連れてって...

ってなった...

 

18きっぷ

得をするために遠くまで移動しようとすると

観光する時間がなくなるという

ジレンマもあるけれど...

 

まあ書き連ねたらさらに長くなるくらい

色々なことを考えた!!

 

そんな感じで東北1人旅が終わりました🔚

 

 

-----------------------------------------

 

【記録】

 

○この旅の総移動距離:

951.2km

 

○かかるはずの運賃:

17,424円

 

○ホテル+入館料+食費+お土産+その他全て:

約14,000円

 

------------------------------------------

 

3日間で約1000km移動して

(東京→ソウルが1157kmらしい)

総額14,000円の旅👏🏼

1/3が親に頼まれたお土産代👊🏻なので

結構貧乏旅できたのでは!✌🏼

 

はぁ、たのしかったなあ、、、

思い出して書いてるだけでたのしい、、

 

 

ところで私は

読書記録を書こうとしてたのだけど、

もう本屋大賞発表されたわ^^;

 

 

遅くなったけどまたそのうち書きます✍️

 

 

 

 

#72 東北18きっぷ1人旅③ 暴風で粉雪舞ってた3月の山寺、立石寺💨蝉どこ

続き

 

3日目

 

ええっと、

そう、山形県に着いたって話。

(前回から時間空きすぎてどこまで書いたか覚えてない件🥲)

 

ちなみに2日目の夜ご飯は

仙台で買って来た牛タンの駅弁を食べました💙

(この旅で最初で最後の仙台のもの)

 

朝は食べないまま電車に乗った、、。

今日は山寺を参拝したあと、

長岡まで帰ろうと思う。

山寺は山形駅から仙山線に乗れば良い。

 

f:id:serenita:20210417202433j:plain

この旅3回目の仙山線

7時55分 山形

仙山線快速 仙台行

8時13分 山寺

 

朝早いのですが、

この後の電車は8時55分発になってしまうので

これに乗るしかない。。。

 

山形を出発して数駅で山の中。 

  

山寺は、松尾芭蕉の最も有名な句の1つ、

「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」

が詠まれた場所。

 

通称山寺と呼ばれている立石寺(りっしゃくじ)は、

名前の通り、岩が切り立つ(?)場所で、

石段を1000余段登った先にある。

公式のホームページを見ても、

往復1時間30分と書かれてるし、

山寺駅には、

"駅から奥之院まで往復2時間"

と書かれている。

 

前の記事にも書いたけれど、

平泉の中尊寺や松島のと同じく

慈覚大師円仁によって

860年に建設された山寺。

天台宗...と言われても、あああの宗派ね💡、

とはならない、知識のカケラもないけれど、

天台宗に属している(最澄さんくらい)

芭蕉が訪れたのは1689年のことだった。

 

 

さて、私と同じく朝早く駅に降り立った人が

数人いたので、また気まずいなと思いながら

その人たちを尾行。

山寺駅からは徒歩10分くらいで入り口に着く。

荷物は無い方が良いと読んだので、

駅のロッカー(300円?)に全て預けた。

噂によると、お土産屋さんなどでも

無料で預かっててもらえるらしい。

他の人は荷物を持っていたので、

体力が普通くらいあれば持ってても大丈夫!◎

私は途中の自販機で水だけ買って、

身軽で準備万端✌️

 

f:id:serenita:20210417204433j:plain

駅から山寺まですでに自然豊かで癒された...赤い橋って無条件に映えるし趣かもし出すよね。

 

登山口から入ってすぐに根本中堂があり、

その脇に芭蕉句碑、逆側に芭蕉曾良像がある。

f:id:serenita:20210417202608j:plain

暴風だった...

その先に山門があり、

そこでお金を払って入山する。

山門と本堂の間にも色々とあるので

それはとりあえず下山してから

ゆっくり見ることにした。

入山料は300円。

 

f:id:serenita:20210417204227j:plain

色々あるので面白い。

 

登山口に書かれている看板を引用すると、

自然景観が一体となった、日本を代表する霊場の入口であり、石段を一段、二段と登ることにより、煩悩が消滅すると信仰されている。

ということなので、

一段たりとも飛ばさずに

一段一段丁寧に登ることにした。

(そういう意味なのかは不明)

スピリチュアルな話は信じないタイプだけど、

ここは有名なパワースポットらしい。

 

f:id:serenita:20210417204128j:plain

こんな感じで登山。

途中途中に看板があって、

何段登ったか、奥之院まで残り何段か

教えてくれるのでありがたい。

 

420余段登ったところにせみ塚がある。

芭蕉の句をしたためた短冊が埋まっている。

 

f:id:serenita:20210417202953j:plain

せみ塚と残りの段数を教えてくれる看板

結構息が切れそうになるところもあれば

キツくないところもあり、

自分のペースでゆっくり登った。

ちなみに他の人たちを見失ったので

1人で登ることができ、

後ろからのプレッシャーも感じなければ

前に人がいるなあという気まずさもなかった。

ただ、山の中に1人はわりと心細い😅😅

しかも芭蕉は「蝉の声」と詠んでいるが

雪が散らつく天気だった上に、

「閑さや」どころではない暴風で

ごうごうと風の音がすごかった。

 

仁王門のあたりまでくると

もうゴール間近に思えた。

仁王門の左右にいる仁王尊像

邪心を持つ人は登るな、

と睨みつけていて、

その後方の閻魔王が門を通る人たちの

過去の行いを記録するらしい。

(なんか緊張する)

 

しばらく行き、740余段の看板のところで

分かれ道となっている。

右へ進むと奥之院のため、

とりあえず右へ行った。

f:id:serenita:20210417204020j:plain

右が奥之院、左が五大堂といって見晴らしが良いところ

そして奥之院に無事到着。

f:id:serenita:20210417203234j:plain

1000余段、ご苦労様でしたってねぎらってくれる

f:id:serenita:20210417203253j:plain

奥之院!!!


この達成感👏🏼✨🔥

煩悩が消滅したかは不明だが、

登り切ったことで確かに

幸福感を得られた気がした。

 

結構雪が残っていたので

こんなところで滑って石段に頭を打ち付けたら

得られた幸福感が...、どころではないので

足元慎重にゆく。🥲

雪があって回れる箇所も限られていた。

f:id:serenita:20210417203203j:plain

こんなところに郵便ポストがあるのだけど、私が集荷人だったら絶対サボりたくなる日ある

 

そんなこんなで奥之院を参拝した後に、

先ほどの別れ道まで戻り、

今度は左側に進んだ。

 

左側も少し行くと急に狭い石段になり、

雪が積もっていたので気をつけながら登ると

見晴らしの良い五大堂に出る。

 

f:id:serenita:20210417203408j:plain

ここが最高の景色。山寺といえばこの景色。

 

芭蕉が来たときのように夏ではないけれど、

冬の景色は水墨画っぽくて綺麗...。

f:id:serenita:20210417203430j:plain

 

粉雪がチラチラと待っていた。。。

この場所から見える景色は、

鉄道ができて、道路もできて、

どんどん変わっているのに

山寺は1200年??もここにずっとあって、

人々の信仰の対象であり続けてるってことが

単純にすごい...🥺

なんか本当に時代の流れを感じて感動した...

f:id:serenita:20210417203718j:plain


 

f:id:serenita:20210419230204j:plain

思わぬところで思わぬ文字を発見。(アラビア文字懐かしい...)(専攻なのにサボり続けた春休み)

ご丁寧に国旗とEgyptの文字まであるのできっとアラビア語ですね...読めないや、(安心)

 

で、まあここまで1人で登って来たのだが、

この五大堂に男性が1人いた。

しきりに動画を撮っていたので

私と同じく旅記録を

どこかにあげるのかもしれない。

(というか、駅から見かけた数組の人は

皆動画ガチ勢って感じでした。)

で、問題はその方と2人きりで

ひたすらお互いぼーーーーっと景色を見て

想いを馳せてる状況(笑)

(多分20分くらい)

 

ああーひとり旅って気まずい!(笑)

私はこういう無駄なことに神経を使ってしまう笑

 

動画の邪魔になってないですか。とか、

写真撮ってくれますか。とか、

嘘でもいいから

話しかけるきっかけを作ればよかったのに

色々考えていると言うタイミングも逃した。

 

しばらくして彼が去ったので、

1人で気がすむまでその景色を眺めていた。

 

降りるときも

一段一段踏みしめるように降りた。

途中で、

"ここから下は地獄とみなされている"

みたいな看板があるから、

登るときは清くなる気分で通過、

降りるときはなんだか体が重くなった気分。

 

最後に下まで降りて、

来たときに飛ばした諸々を見てみる。

まず幸福の鐘

f:id:serenita:20210417204250j:plain

幸福の鐘

てゆうか、さっき五大堂にいた男性が

鐘をついていたので、

私も真似をすることに。

願い事のある人は

鐘を2回ついて祈ると良いらしいので

コロナ収束はもちろん、

自分の希望する進路に進めることを祈った😌

🙏🏼

ふと右脇の柱を見ると、

「ねがったことに努力しましょう」

としっかり書かれていた。

f:id:serenita:20210419192512j:plain

自分の進路まで神頼みはだめかあ。

 

おみくじを引いたり、

具合の悪いところに

コイン?お賽銭?を置くと

その場所が良くなるという石もあったり、

他にも色々と見て回ったがとても面白かった。

f:id:serenita:20210417204343j:plain

かわいかった!

帰りにお土産屋さんでオススメされた

お土産を買って駅に戻った。

往復2時間かかると聞いていたが、

めちゃくちゃゆっくり丁寧に見て回って

お土産も見て大体2時間だった。

f:id:serenita:20210417204551j:plain

外観素敵な山寺駅。きっと通常の春休みなら混雑するのかな。

運動神経皆無の私が登れるか不安だったけれど

意外とすんなり行けました◎

 

さて、ここからが遠い遠い道のり...

いや、なるべく行きとは別の道を通って帰りたいので

少し時間のかかる方をあえて選んだ。

その方がワクワクするから...

 

 

...

ここから先を本当は書いてたのだけど、

最後まで書いたら7000字を超える勢いだったので

ここで1回切ります。

続きは次の記事で😅😅😅

(もうほぼ書けていたので多分すぐ公開しますッ)

 

f:id:serenita:20210417204617j:plain

楽しかったからまた絶対、次は蝉の鳴いている時期に。

 

 

 

いつも私の無駄な長文を読んでくれて

ありがとうございます🥲❤︎

 

 

 

 

#71 東北18きっぷ1人旅② 仙台〜平泉編 世界遺産と四寺廻廊

続き

 

2日目

 

カプセルホテルの妙な静けさに慣れず、

寝つきが悪かった🙁

本を読んだりしながらなんとか眠ったけれど、

朝もアラームが鳴り響く前に起きた。

カプセルホテルでは、

法令で密室状態にすることが

禁止されているらしく、

入り口部分はスクリーンを下ろすだけ。

だから音を立てると

他の人にも聞こえてしまう。

正直アラームをセットするか悩んだが、

実際ちらほらアラームが鳴っていたので

鳴らしても問題はなさそう。

 

まだ洗面台を使っている人もおらず、

心置きなく居座ってメイクまで完了させた。

 

早々チェックアウトを済ませて、

仙台駅へ向かった。

途中で何か朝ごはんを調達したい、

と思いながら駅まで来てしまったので、

仕方なくコンビニで普通のパンを買った。

仙台らしいものを食べてない😕

 

8時11分発 仙台

 ↓      東北本線 小牛田行

8時58分着 小牛田

9時06分発

 ↓      東北本線 一ノ関行

9時52分着 一ノ関

10時15分発

 ↓      東北本線 盛岡行 

10時23分着 平泉

 

移動時間:2時間12分

移動距離:100.5km

 

ということで初の東北本線

お隣の岩手県、平泉までやってきた。

昨日からの電車移動に比べると

この移動はあっという間に感じた。

 

宮城県最後の駅は石越駅で、

次の油島駅からは岩手県となっている。

県境はまた電波もないような

山の中なのだろうと思っていたのだが、

車窓はひたすら平地が続き、

田園風景が続く中現れた川が

県境となっていた。

こんなに平和な県境は久しぶり🕊

 

平泉のお目当てはもちろん、世界遺産

昨年、世界遺産検定を取るために

世界遺産を勉強していたので、

是非自分の目で見てみたかった。

色々ぐだりながらも

なんとか2級に合格したわけなのだが

全く記憶から消えていて

電車の中で世界遺産検定の教科書やら

観光ガイドブックやらを必死に読み漁った。

世界遺産検定持ってますなんて

口が裂けても言えない😌

 

まぁきっと普段は賑わっているのだろうけど、

コロナの影響か、降りた乗客は数組だけだった。

f:id:serenita:20210407180105j:plain

平泉駅ついた!!!

世界遺産がある町ということで

案内所や地図など整備がとても進んでいる。

ついでに景観を守るために

電信柱を地中に埋める工事の真っ最中だった。

例えるなら京都みたいな街並みで

日本の古き良き時代の空気が

立ち込めている感じ。

 

平泉といっても平泉という遺産があるわけではなく、

「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び

考古学的遺跡群」

という名称で世界文化遺産に登録されている。

現在のところ、

中尊寺毛越寺

観自在王院跡、無量光院跡金鶏山

の5つの構成資産から成る。

その中で1番(?)代表的とも言える中尊寺

平泉駅から1.6km離れた場所にある。

そこで、バスがあるはずなのだが、

観光客減少のため、しばらく運休だった😌

レンタルサイクルという手段もあったのだが、

冬季期間は無人営業所だったので、

やり方が小難しそうで諦めた。

ま、歩くの好きだから行けるっしょ〜

というこの直感が大間違いだと気付くには

時間はかからなかった😌

とはいえ、電車で降りた数組のみなさんも

歩いて向かっていたため、

私もカップルの跡を数メートル後ろから

ついて行った。

 

1人旅というのは居心地が悪い。

混んでいれば

きっと人混みに紛れて問題ないのだろうけど、

数組しか降りなかった今、

前の人を尾行しているかのごとく

同じ道をついて歩くしかない...

 

世界遺産は多額のお金を注ぎ込んで

整備されていそうなので、

迷う心配がないのはありがたかった😌

 

30分ほど歩き、

ようやく中尊寺の入り口、月見坂が現れた。

そこから軽く登山😌(😱)

傾斜が半端ないので雪がある時は

入り口に置いてある滑り止めを付けるらしい。

ふくらはぎがやられそうな傾斜だった。

途中何度も休みながら

(というのも、いつものように貧血になったら終わるので)

1歩1歩登っていった。

月見坂から中尊寺金色堂までは徒歩14分

 

f:id:serenita:20210407175613j:plain

時々見える景色が殺風景な季節に来た。これはこれで良いのかもしれない。

私は日本史専攻ではないので、

日本史の知識は中学で止まっているのだが、

同じように、中尊寺?聞いたことないわ👂🏼

という方のためにこれからちょこちょこ

世界遺産のサイトなどの説明を引用して

載せております。

 

 

中尊寺

中尊寺は850年、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれました。その後12世紀初めに奥州藤原氏初代の清衡公によって堂塔造営が行われました。清衡公の中尊寺建設の趣旨は、東北地方で続いた戦乱で亡くなった霊を慰め、「みちのく」といわれ辺境とされた東北地方に仏国土を建設する、というものでした。 

中尊寺│平泉を観る│観光アーカイブ│ひらいずみナビ

※ハイライト部分は勝手に私が太文字にしています。

 

日本史が中学レベルの私は、

藤原氏といえば、

藤原道長の一家くらいしか知らないのだが、

まあ平泉も京都のようなところだった

ということだろうか。

京都を語れるほど

京都にも行ったことがないので

なんとも言えないけれど😌

 

中尊寺の本堂の参拝は無料だが、

その上?奥?に建つ金色堂はしっかり800円。

世界遺産検定を持っていたらせめて

日本の世界遺産の入場料くらい

割引されたら良いのになあ、と思うのだが、

そのアイディアは出ないのかしら。

(世界遺産検定の偉い方に届け🤞🏼)

そしたら世界遺産検定側も

受験者数が増えてwin-winなのでは??

f:id:serenita:20210407175641j:plain

唯一撮った本堂の写真


 

金色堂は文字通り黄金の建物で、

モダンな建物の中に入って守られている。

 

金色堂

1124年の造立で、現存する唯一の創建遺構です。ご本尊は阿弥陀如来、脇侍に観音・勢至菩薩、さらに6体の地蔵菩薩持国天増長天が本尊を取り巻いています。堂全体を金箔で覆い、皆金色の極楽浄土を現世に表しています。

内陣は螺鈿細工・蒔絵などの漆工芸や精緻な彫金で荘厳され、平安仏教美術の最高峰をなしています。

中尊寺│平泉を観る│観光アーカイブ│ひらいずみナビ

 

金色堂内部は写真撮影が禁止されていたので

載せる写真もないのだけど、

まあ、自分のお墓に来て

バシャバシャ写真を撮られるのも

騒がしくて大変か...

金色堂には、中尊寺を建設した初代清衡公、

この後記述する毛越寺を建設した2代基衡公、

3代秀衡公と4代泰衡公の亡骸が納められている。

 

ちなみに漆細工のこととか、

じっくり見てたわりに意識してなくて

"平安仏教美術の最高峰"だというのに

金箔すごーい!!✨✨

という小学生のような感想で

私の観察力は終了笑

これ書きながら苦笑いって感じ。(笑)

 

金といえば金閣寺?と思ってしまうんだけど、

実際に見てみるとやっぱり金色堂はお墓なので

雰囲気も造りも当たり前だけど

全く違ってとても面白かった。

 

f:id:serenita:20210407181208j:plain

パンフレットの写真を参考までに。

松尾芭蕉金色堂を見て、

「五月雨の 降残してや光堂」

という句を詠んでいる。

 

平泉の建物は多くが焼失してしまっていて、

"現物"でないところが残念なのは

私だけかなあ。でも仕方ないか。

そうやって修復してきたのも

歴史の一部なのか。

 

f:id:serenita:20210407181139j:plain

中尊寺の敷地は広く、他にも色々とある。

で、結構見て回るのに時間がかかったけれど、

(2時間くらいは余裕で滞在してしまう)

また月見坂を降りて次の目的地へ。

月見坂、傾斜が傾斜だから

降りる時も滑り落ちないように気をつけないと

怖かった...

 

 

続いてコンビニで買ったドーナツを

食べながら(笑)歩いて毛越寺(モウツウジ)へ。

こちらも世界遺産

またこれも遠い...

中尊寺から毛越寺までは1.6km

徒歩30分くらい。

この頃にはもう足が棒になっていた。

平坦な道ではなく坂道が多いのも原因😖

 

毛越寺の手前に、原っぱみたいな

(と言ったら悪いけれど)

土地があって奥に池があるのだが、

そこが世界遺産構成要素でもある

観自在王院である。

"跡"なのでもう何もない🙊

(単に私にその価値を理解できるほどの教養がないだけ😢)

池が浄土庭園の遺構らしいが、

足がもう限界だったので

申し訳ないけれどお隣の毛越寺に直行。

 

 

毛越寺は拝観料が700円。

入ると目の前に本堂があるのだが、

その右側に大きな池があり、

うわ、めっちゃ綺麗じゃん、と目を奪われた。

 

f:id:serenita:20210407175934j:plain

この庭園が結構主役なのかな。

毛越寺は先ほど記述した2代の

えーと、何衡だっけ...

衡!公 (笑)が建設した。

で、この池を大泉が池という。

塔山を背景に仏堂の前に造築された庭園で、池には南大門から中島、さらに円隆寺へと続く2つの橋が架けられていた。池は海を表現していて、汀には洲浜、荒磯、築山など海浜の景趣が配されている。

引用:パンフレットより

 

まあ←これとか読めないのだが...

とりあえずベリージャパニーズな庭園らしい。

 

f:id:serenita:20210407175909j:plain

綺麗という言葉でしか表せない自分の語彙力が悲しいが、こういうのを趣深いというのか。

本当にのどかで良いところだった。

観光客もあんまりいないから、

ゆっくりできたし。

 

岩手といえばのわんこ蕎麦を

食べて帰りたかったのだけど、

コロナでやっぱり開いているお店が

なさそうだった。

電車の時間がちょうど良かったので帰ります。

 

本当は世界遺産ではないけれど、

高館義経という、

源頼朝に追われていた弟、義経

藤原氏3代秀衡公の庇護のもと、

与えられた別館に行きたかった。というか、

ここに行く気満々で来ていたのに、

ちょうどその日はなんだか知らないけど

休館日

 

松尾芭蕉の句、

「夏草や 兵どもが 夢の跡」

は中学生の時に国語で習った気がするが、

それを読んだ場所が高館義経堂だったらしい。

だから松尾芭蕉が見ていた景色と同じものを

見れると思ってわくわくしてたのに🤧

どちらにしろ夏草どころか春草も生えていない

この時期に来てしまったので

夏にリベンジは確定かなあ🌾

 

f:id:serenita:20210407175711j:plain

一応毛越寺には新渡戸稲造によって英訳されたこの句の石碑がある。"The summer grass 'Tis all that's left Of ancient warriors' dreams. "

 

それよりも新渡戸稲造岩手県出身なのね。

 

ところでここで1つあることを知った。

平泉の中尊寺毛越寺

宮城県松島の瑞巌寺

山形県山寺の立石寺

この4つのお寺は慈覚大師円仁によって

開かれたという。

この慈覚大師円仁は

マルコポーロ玄奘と並ぶ世界史の人、

らしい。

並ぶわりに世界史に出て来た記憶はないが、

『入唐求法巡礼行記』を残した。

そして彼の開いた4つのお寺を巡礼する旅を

「四寺廻廊」というらしい。

御朱印を4つ集めると

結願の御印と住職の色紙がもらえる、とか。

 

shijikairou.com

 

 

...前日松島に行き、この日に平泉、

次の日山寺に行く予定だった私は

知らない間に四寺廻廊の旅をしていた...

御朱印も集めてなかったが、

それを知っていたら集めただろう...

 

松尾芭蕉もこの4つのお寺を巡礼し、

奥の細道』が完成したのだという...

 

うん、また来よう😌

 

毛越寺から平泉駅は比較的近い。

あ、0.7km...比較的、近い。

毛越寺のすぐ脇には平泉小学校があり、

ちょうど児童が下校する時間だった。

世界遺産の街に生まれた子供たちは

平泉に関する授業を

耳にタコができるほど受けていそう笑

にしても、こんな整備された道を

登下校に使えるなんて。

 

f:id:serenita:20210407180051j:plain

また来る決心をして駅の写真を撮っておいた。素敵な駅。

一度仙台まで同じ道を戻り、

仙台の駅でお土産を見て

せっかく仙台に来たのに

食べていなかった牛タンの駅弁を買い、

この日は山形駅まで戻った。

 

仙台さようなら。 

 

来た時と同じく、

仙台から山形まで仙山線を利用したが、

今度は夜でしかも雨が降っていた。

 

どうせ山形まで誰も行かないだろ〜

と思っていたら

ちょうど帰宅ラッシュに重なり満員電車。

 

おぉ〜山形市民は仙台勤務かしら

たしかに1時間半くらいで結ばれているし

関東圏ならアリアリすぎることだと思った。

この中のどれだけが山形市民で

どれだけが仙台市民なのか気になったので

山形県民の人〜〜〜?👂🏼

と挙手制でもしてみたいわ

と思っていたら、そんなことをする必要なく

あっさり山奥の方に行く手前で

皆さん下車された。

皆さん仙台市民だった。

ほぼ誰もいなくなった電車は、

前回の記事に書いた例の奥新川に着く。

雨がしとしと降っている真っ暗な山奥の駅で

誰か乗ってきたら間違いなく恐怖。

 

てかこれ、夏の夜だったら沢山虫いるのに

電車の扉は自動開きだし、

電車の灯につられて

虫がわさわさ入ってきそう...

とか考えていると山形に着いた。

山形駅はとても静かだった。

 

山形県の県庁所在地、山形市の人口は

約25万人なので、

私の地元、長岡市よりも若干少ないくらい。

そんな規模が県庁所在地なんて、

なんだか山形県は平和そう🕊

 

そんな山形県についてはまた

次の記事に書きます。

 

 

本屋大賞が発表される前に

本の感想を書きたいので

さっさと東北旅を完結させねば...