La vida de Serenita

旅とごはんと写真と読書🌾大学生のブログ🍋

#60 停電と断水の思い出 inパナマ

今週のお題「もしもの備え」

災害への備えか…

備えは特に書けないけど😂

コロナに災害に、

不安なニュースばかりだから

気分が落ち込んでたら、

私が停電、断水の中奮闘した話を読んで

WWWWと笑ってもらえたら嬉しい😌

 

パナマに留学中は災害でもないのに

停電、断水が日常茶飯事だった😌😌😌

 

日本はまだ災害という理由があるけれど、

パナマでは前触れもなく突然電気が消える😌

大抵の場合復旧に数時間有するけれど、

パナマ人は

すぐに復旧するから大丈夫〜。

と涼しい顔をする。

 

私は初めて停電したとき、その言葉を信じ

待ちくたびれてイライラが治まらなかった。

「現代人は待てなくなっている」

という文章を読んだことがあるが、

まさにそれだ…

脇で落ち着いた顔で

キャンドルに火をつけているホストファミリーを見て

すぐ復旧するのにキャンドル必要?

と思ったら復旧する頃には燃え尽きていた😌

(これは私の独断だけれど、

ラテンアメリカ人の時間感覚は

私たちの3倍遅いので、

例えば彼らの30分は実際1時間半くらいだと

思うと良い。

まぁこの場合話は別。

彼らの"すぐ" は6時間以上だったりする。)

 🕯🕯🕯

こうした停電は

どうせなら昼間に起きてくれれば良いのだが

何の嫌がらせか、なぜか夜に多い。

 

学校からの帰り道。

車で送ってもらうと、

自分の住んでいるエリアが

真っ暗なことに気づく。

 

はあ。停電してるわ。(絶望)

🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️

 

車に乗っていて何が怖いかって、

町一帯が停電するので

信号も街灯もないに等しくなること

 

中南米の運転の荒さ、

テキトーさは本当に信じられないが

(私のホストママなんて一般道で時速100キロ余裕。

日本なら5人乗りの車に9人乗せる。)

それに加え信号がなくなった道路のカオスさ

イメージしてみてほしい。

よく海外の邦人死亡原因の多くが

交通事故と聞くが、

こうしていつか自分も

犠牲者の1人になるのかも

と覚悟して車に乗っていた。

 

無事に家に着き、

用意されている夕食を食べようとすると、

食べている食べ物が見えない問題が発生。

(深刻)

 

テーブルの上にはもちろんキャンドルがあり、

見方によってはオシャレなレストランで

ディナー気分✨なわけだが、

あぁいうところではキャンドルのほかに

薄暗い照明も灯っていて、

実はその威力はでかい。

 

停電時キャンドルで灯せる範囲は高が知れる。

食べている食べ物がよく見えない。

形はまだ分かっても、色が分からない。

それも日本で母親の作った夕食を

食べるなら良いが、

異国のホストファミリーとはいえ、

他人の作った食事である。

何を作ったのか、料理名があるのかも

正直全く分からない。

だから得体の知れないものを

食べている気分になり

食欲が全くなくなる。

食べながら、

これはあれか!

と目隠しで何を食べているか当てるゲームを

1人でこなす。(難易度高め)

食べているときの視覚からの情報は

とても大きいと実感😌

 

そしてシャワーを浴びる🚿

シャワー時はキャンドルと

スマホのライトの二刀流で

バスルーム全体を照らすが、

シャワーを浴びるスペースには

扉がついている。

🤦🏻‍♀️

結果その扉が全てを遮り、

真っ暗闇の中シャワー。

窓からカエルやらの鳴き声がよく聞こえた。

私の家は窓ガラスがなかったから

外でシャワーを浴びているかのような

開放的な気分になれる😌😌😌

詳しい話はこの記事に書いた↓

 

serenita.hatenablog.com

 

視覚が失われると、

聴覚は本当に研ぎ澄まされる。

不思議。

 

停電時にはWi-Fiという私の味方がいなくなる。

それに、ライト代わりに使うので

無駄な充電を消費しないように

スマホはいじれない。

しかも真っ暗な中いじれば

明かりに引き寄せられて

蛾が寄ってくる。

暗すぎて勉強もできないので

寝る以外の選択肢もない。

原始的な生活😌

 

明日は電気が付きますように💫

と祈りながらキャンドルを吹き消して寝る。

 

 

…私の経験上停電よりも最悪なのが断水

 

断水もこれまた不定期。

でも停電よりも頻度は高め。

一時期、数日に1回のペースで

断水することもあった。

断水は前兆なく突然起きる停電とは違って、

帰国する頃には水が止まる兆候を

感じられるようになっていた。

いわゆる第六感✨ってやつ?(絶対違う)

 

というのも、

断水前には水圧がものすごく弱くなる。

チョロチョロとしか水がでなくなったら

断水が起きていて、

そのうち水が完全に止まる兆候。

 

断水で1番困るのが、トイレなのだが、

断水なのに気づかずにトイレを使ってしまうと

流せなくて焦る😰😰

だから事前に水道を出して、

水圧が弱くなっていないか見れば

今トイレを使っていいかを見極められる😌💯

 

断水していても、事前に貯めておいた水を

トイレに流し込めば、使っても

なんとなーく流せた気になる😌

どちらにしろラテンアメリカでは水圧が弱く、

ショッピングモールやレストランのトイレも含めて、

常にペーパーをトイレに流すことはできないので

ペーパーを流すことは考えなくて良い。

 

水は常に断水用に溜めておく。

大量(本当に大量!)の空のペットボトルに

水が出る日にひたすら溜めては

それを断水時に使っていた。

次いつ断水になるかわからないから、

計画的に水を貯めれるわけでもなく、

何日も前の水のため、飲むことはできない。

皿洗いや、シャワー、トイレ用。

 

トイレが使えないから

断水の方が停電より最悪。(だよね?)

場合によっては何日も水が出ないこともある。

長丁場になってしまったら

トイレは

外or断水してないエリアのお店まで行く🚻

蛇口をひねれば

水が何食わぬ顔で出てくる日本は幸せ😌

 

溜めておいたペットボトルの水を使って

シャワーも浴びられる。

もともと髪の毛を毎日洗う習慣のない

ラテンアメリカの人にとっては

体が洗えれば良いわけで。

いくらそんな習慣の国に暮らしていようと

日本人の私には耐えられなかった。

でもいつまで続くか分からない断水時、

私だけが溜めてある水を

大量に使うわけにもいかず…

洗うのを我慢した5年前の自分に盛大な拍手👏

 

友達の家に遊びに行って、

何しよう!楽しみ!!!

ってテンションだったのに、

その子の家が断水ということもあった。

(まじでやり場のない怒り)

その子は貧困街に住んでいたので、

断水が頻繁に発生してしまう。

そのため、近所に井戸が設置されているので、

映画を見て課題をするという計画が、

水汲みに家とその井戸を

ひたすら往復するというお手伝いに代わった。

 

何リットルも入るタンクを

エレベーターのない集合住宅の

3階まで運ぶという力仕事。

日差しが突き刺さる中、

井戸で順番を待ちながら、

いつか社会の教科書で見たアフリカの子供達が

水汲みに何キロも歩く写真を思い出していた。

何キロも歩いたわけではないが、

まさか自分がそれに近い生活をするとは

思っていなかった。

まぁ人生色々あるわけで😄

 

中学に入学して初めての社会の授業の時に

先生がこんな話をしてくださったことを

今でもよく覚えている。

 

社会をなぜ勉強しなければならないのか。

昔アフリカから日本に来た男の子が、

蛇口をひねると出る水に感動して、

僕この蛇口を母国に持って帰りたい!!

と言ったらしい。

蛇口があっても上下水道の設備がなければ、

水は出ない。

でも蛇口を持って帰りたいと言った男の子を

私たちは笑って良いのだろうか。

社会を勉強するとはそういうこと。

とか、

確かこんな話だったと思うが、

留学中停電、断水が起きたときや、

お湯を示す赤色の蛇口があるのに

水しか出ないと知ったとき、

ゴミの回収が止まった時。

(あ、ゴミの話も永遠に書けるな~😌)

はあ。なんで?なんでこの国はこうなの💢

とイライラした時に、

この話がふと頭をよぎることが何度もあった。

それを聞いてから何年も経つのに。

 

一度パナマの英語の先生に、

なぜ停電や断水が頻繁に起きるの?

と尋ねたことがある。

するとその先生は私の疑問を

授業中にみんなに投げかけた。

でもわかる人はいなかった。

なぜ起きるのか誰も考えたことがないことに

驚いたが、

その先生の答えはおもしろかった。

 

先生は、白板に大きな字で

T I P

と書いた。

(Tipは英語でヒントの意。)

みんながそわそわして

ヒントを待っていると、

THIS I

PANAMÁ 🇵🇦 

と、先生。

一呼吸置いてみんなが大爆笑。

私も笑った。

 

そう、なぜ起こるのか、

それがパナマだから。

あの国の人はそれくらいのことにしか思っていない。

 

日本に生きていると便利で快適で安全だけど、

パナマの生活はシンプル。

電気、水が一時的になくても、

それで幸せ度が奪われることはない。

 

日本に帰って来てすぐ

進級テストのために

夜遅くまで電気をつけて勉強していると

キャンドルを消して寝ていた生活に

戻りたくなった。

昨日停電で勉強ができなくて…🥺👉🏻👈🏻

という言い訳が通用しない国に

帰って来てしまった…

 

こんな毎日だったから

すごく色んなことを考えたし、

まだまだ書ける思い出は沢山なんだよね。

 

皆さんは停電の方がマシ?断水の方がマシ? 

ちなみに同時発生は

私の滞在中にはなかったけれど、

停電が1日ぶりに復旧して

やっと電気が使える〜😋

と思ってシャワーを浴びようとしたら

水が出なくなってたという悲劇はあった。

昨日停電、今日断水という

ハードスケジュール。

 

それとガスは止まらないのか

という疑問が出るかもしれないが、

私が住んでいた地域は

都市ガスが通っていない😌

ある意味ガスだけは味方😌

f:id:serenita:20200905102726j:image

 

停電中の写真はあるけど、

キャンドル以外真っ暗闇😄

この中ご飯を食べてシャワーを浴びて

若いって最強だ、、😂

 

 

 

 

#59 大切にしている言葉たち!Quotes I’m inspired!

2週間に1回でもいいから更新したいと思って

また放置していたので、

今回はお題とは全く関係のないことを書こうかな。

 

今週のお題は「読書感想文」なんですよね…

私今までの人生で読書感想文という課題が出たことがない…

だからブログに書けるような思い出もない😇

 

でも本を読むことで影響を受けることって多い。

特に本の中で

このセリフ素敵!

とか

この言葉大切にしたいな

って思う言葉に出会うと、

その言葉に支えられることもあるし、

刺激を受けて何かに挑戦したくなったり、

QOL(Quolity Of Life)が上がったような気持ちになる。

 

そういう言葉は

自分の持ってる本なら付箋を貼っておくし、

図書館の本ならiPhoneのメモ機能に残している。

本だけでなく、映画や自己啓発系のyoutubeでも

見つけてる。

そうやってためてきた言葉を

ブログに残してみようかなって。

 

でもその前に、

そういう言葉って日本語では何て言うのかな…

名言?格言?

でも名言とか格言って重そう…

 

こういう言葉は英語では

QuotesとかQuotationと呼ばれている。

Quotesは単語帳とかだと、

"引用"と載っていることが多いけれど、

名言?とかのことを指す。

例えば、インスタグラム

インスピレーションを得るアプリ、

PinterestWe Heart It

Quotes/quotation

と検索すると大量に出てくる。

 

私がパナマに留学していた頃、

週に何コマもあった英語の授業で

よくQuotesが扱われた。

これがどう授業になるのかって?

 

例えば、映画やドラマのQuotesは

普通に読めば文字通り理解できることが多い。

でも、偉人や名作のQuotesは

英語が非母語話者の人にとったら

少し頭を捻らないと

理解できないものばかり!

例えば、

You can fool some of the people all of the time, and all of the people some of the time, 

but you can not fool all of the poeple all of the time. 

-Abe Lincoln

のようなものです。

(こちらはリンカーンのquotes) 

難しいよ、、、ね、、

複雑というか、遠回しというか。

もう少し易しいものなら、

The less men think, the more they talk

-Montesquieu

など。(こちらはモンテスキューのquotes) 

 

パナマのクラスメートたちはこれらの意味を

一生懸命考えて、

こういうことだと思う。

ああいうことだと思う。

という感じでクラス討論をしていた。

 

当時の私は英語力も低くて

単純なものしか理解できなかった。

だから

今日の英語はquotesやりまーす!

なんて日は最悪笑

特に、古英語で書かれている

シェイクスピアのQuotesなんて、

もはや現代英語の文法を逸脱してて

理解が難しすぎた!!!

 

それから、

シェイクスピアのロミジュリにちなんで

ロマンチックなQuotes作りの授業も面白かった。

例えば、

気になる女の子と2人きりで、彼女が、

The weather is beautiful today!

(今日天気良いね!)

と言ったらなんて返すの!男子!

というお題。

男の子たちがひたすら当てられ、

女の子たちがそれに反応するという授業。

確か、ベストアンサーが、

Because you are beautiful. 

(だって君が美しいから)

みたいなやつだった気がする😳

これを答えたのはクラスで最年少の男子。

パナマの学校では

何歳だから何年生みたいな制限はなくて、

親が行かせたい時期に学校へ送る。

だからその彼は私より2歳年下😂

妹と同じ歳の子と

一緒に授業を受けてることになるw

 

そんな感じで日本の英語の授業とは違いすぎた。

もちろん当てられても答えられない子もいるし、

私と同じく授業が苦痛という子もいたけれど、

おかげでQuotesという概念を知れた。

 

話は少し逸れてしまったけど、

Quotesとはそういうもの。

私の好きなQuotesをいくつか書いていく。

これらが同じように

誰かのインスピレーションになったら嬉しい☺️

※英語のものに付いてる()の日本語は私が勝手に訳した。

 

自己啓発・人生】

立ち止まれば考えが止まる。

心が動くのは、両足と連動する時だけだ。

 -ルソー

ルソーだけでなく、歴史上の多くの哲学者が

散歩を好んでいたというから、

動かなければ何も始まらないことを

リマインドさせてくれる。

 

自分の人生がおもしろくないなら、

なぜおもしろくしようとしないのか。

他人にどんな評価をされようが、

自分で納得していない人生なんてまったく意味がない。

些細なことが人生を決めるのであれば、

もっと繊細な感性を持って生きたい。

-海が見える家/はらだみずき

 

特に2番目の方は強烈。

人生を決める些細なことを逃さないように

感性を磨かないといけない気がする。

 

どんな状況下でも人生は生きるに値するほど美しい。

-トロツキー

 

これは確かトロツキーだったと思うが、

たまたま出会った言葉なので定かではない。

映画監督ロベルト・ベニーニの作品、

『ライフイズビューティフル 』

を彼が作ろうと思ったきっかけの言葉らしい。

 

しかし人生で制約というものはなかなか楽しいものなのだ。制約ができると、それを突破する方法を考えることが1つの遊びになる。

 -旅は私の人生/ 曽野綾子

 

コロナという制限がある今の世の中で生きる人にぴったりだと思った。

 

Simplicity is the ultimate sophistication. 

(シンプルであることが究極の洗練。)

It is not length of life, but depth of life. 

(人生は長さではなく深さ。)

この2つはYouTubeだったかで

他の人が言ってて好きになったから

出所は分からないけど、有名なやつだと思う。

 

勉強しないからやりたいことが分からないんだよ。

-ビートたけし

 

Dream so big that you get uncomfortable telling small-minded people. 

(心の小さい人に言うには心地の悪いほど大きな夢をみて。)

これもYouTubeで見た。

 

You can think you've run away from something. But actually, you've been carrying it with you the whole time.  

(何かから逃げていると思うことはできる。

でも実際は、常に逃げたい何かと共にある)

-The end of the f***ing world

 

人生の本当に大切な選択の時、俺たちに自由はないんだよ。ケセラセラよ。

美味しいもの、美しいもの、面白いものに出会った時、これを知ったら絶対喜ぶなという人が近くにいることを、ボクは幸せと呼びたい。

-ボクたちはみんな大人になれなかった/燃え殻

ケセラセラ=「なるようになるさ」の意。

1957年のアメリカ映画「知りすぎていた男」の主題歌から流行したらしい。元はQue Será Será (スペイン語)で英語に訳すならwhatever will be. 

 

夢を追うのは代償がともなうので心臓に悪いけど、叶ったときの喜びは病みつきになってしまう。叶う、叶わないは置いといて、夢を持つと、喜びや楽しみが増えて、気分よく努力ができる。

-バッタを倒しにアフリカへ/前野ウルド浩太郎

 

【容姿・見た目】

We're not born ugly, were just born in a judgemental society. 

(私たちは醜い姿で生まれたのではなく、

ただ判断する世の中に生まれてきたの。)

-Kim Namjoon

 

【恋愛】

Perhaps the reason the night looks so beautiful, is not because of these stars or lights, but us. 

(ひょっとすると、夜がこんなに美しく感じるのは、星やライトのせいではなく、私たちのせいかもしれない。)

 

【その他】

ニューヨークには伝統がない。歴史がない。しがみつきべき思い出が存在しないところに歴史のあろうはずがない。

(中略)

町は休もうとする通行人を迎え入れるところのない、そして、一服するために坐る椅子や吸い込む空気にドルを払わずにすむような場所のない、冷酷な巨大な工場なのだ。

-夜になるまえに/レイナルド・アレナス

 

これがなぜ好きなのか分からないけれど、

この文章が描いているのは

ニューヨークに限らず、

休むためにカフェに行って、

空間にお金を払わなければならない

現代社会そのもの。

そんな社会が私は好きではない気がして、

この人の言っていることに共感できる。

でもそんなニューヨークに行ってみたいと思う気持ちを掻き立てる一節でもある。

 

 

まだまだあったけれど、結構長くなったので

ここまでにしようかな☕️

 

インスタでもピンタレストでも

quotesで検索すると良い◎

人生を支えてくれる言葉に出会えると思う。

もしも映画とかのセリフから見つけたいなら

Quotesの後でも前でも、

映画のタイトルを付ければ良い😌

 

ラテンアメリカもだけれど、欧米の人は

インスタの投稿のキャプションが

かなりの割合でこうしたQuotes。

かっこいい投稿?なのかな。

 

 

終わりに、私のそのパナマの英語の先生は、

卒業学年を担任していたけれど、

卒業の日に教室の窓に貼られていた言葉が忘れられない。

 

Reach for the stars but keep your feet on the ground. 

 

直訳すると、

星に達しなさい、

でも足は地面に付けておきなさい。

ってことだけど、

目標や夢に向かって努力しなさい、

でも基本や原点は見失ってはならない。

という意味だと解釈している。

 

だからいつも今の私の原点は

パナマだなって心に刻んでいる。

 

 

f:id:serenita:20200902203139j:image

#58 iPhoneから出てきた5年前に書いたメモ

今週のお題「怖い話」

→外国で原因不明の発熱と硬水の恐怖

 

夏休みなのにブログを放置していた…。

せっかくなので

なるべく週1で更新したいとは思っている…😅

-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-☀︎-

 

最近給付金を活用してiPadを購入した💕

それに合わせてiPhoneの中身を整理していたのだが、

5年前に書かれたメモが出てきたので

ふと読み返してみた。

パナマ生活154日目に書いたらしい。

↓↓↓↓

2ヶ月前デング熱もどきにかかったうえ外国製のでっかい薬を飲んでた水が硬水で内臓が出てくるかと思うほどの吐き気に襲われた。(硬水ってこんなに日本人に合わないとは思わなかった)死ぬかと思ったほんとに。デング熱もどきよりそのしばらく原因不明だった吐き気がやばかった。

 

 

どこか楽しそうで陽気な自分を思い浮かべ

懐かしく笑ってしまった☀︎😄

どんな辛いことでもいつか笑える日が来る

というのはこのことかな。

 

本題のデング熱もどきと硬水

とはどういうことか、

ちょっと話は長くなる😅

 

パナマ生活2〜3ヶ月目に

サンブラス諸島

という現地ではよく知られた島に

留学生と出かけていた。

そこで海の上に建てられた

ヤシの木でできたような家に泊まった。

私はパナマで家の中でも外でも

に食われ、

常に全身20カ所以上は

刺されて血が出ている場所があるほど。

足に今でもその跡がよく残っているのだが、

水着のような薄着をしていた島でも

沢山蚊に食われた。

 

蚊という身近な虫が恐ろしいものだと知るには

まだ若すぎたと思う、、😨

かゆいこと以外は特に気にしていなかった。

ただ、

その島に一緒に行ったアメリカ人の女の子が

デング熱にかかり、

途中で寝込んでしまっていた。

島にはもちろん病院がないので、

確か船で本土まで行ったのだったと思う。

 

デング熱は日本でもちょうど私が日本を去る前の

夏に国内で感染者が出たということで

話題になった。

今のコロナと比べれば

正直大したことないやつ…かもしれない😅

 

まあそんなことは人ごとのように思い

2泊3日、

人生で初めて文明から離れた場所で過ごした🌴

島では太陽光発電をしているため、

夜10時までは電気が通るがインターネットはない。

シャワーもなければ、トイレも海に垂れ流し状態。

真水も限られている。

そんなカリブ海に浮かぶ島で現実逃避をし、

島から元気に帰宅した。

 

島から帰った2日後の朝。

いつものように朝5時に起床し、

パンをトーストし、ハムを乗せて食べ、

6時のスクールバスに乗って学校へ行った。

学校で友達と話しながらふざけていたが、

3時間目が始まった頃だろうか。

ふと体が熱い気がした。

ん?熱?

と思い、友達にも話すと、

確かに熱あるかも。

と話していたが、その時は元気だった。

しかし時間が経つにつれ、

骨の痛みや関節痛、頭痛が一気にひどくなった。

もはや歩くのもしんどくなり、

お昼に早退。

 

パナマの学校には日本の保健室のような

便利な施設はないため、

事務室で親の迎えを待たされる。

 

私のホストママはパナマシティで勤務しているため、

学校近くのママさんの弟さんの家に

歩いて行くことになった。

…ギラギラした太陽の下、

倒れそうになりながら

向かったことを今でも覚えている。

 

ベッドで寝ながら骨と関節の痛みに苦しんだ。

基本的にパナマ人は

体温計というものを持っていないので、

熱を測ることもできない。

家に帰ってからも寝込む以外にすることがない。

あまりにも苦しそうにしている私を見て、

救急車を呼ぶか聞かれたほどだった😱

 

ママさんはどこから出してきたのかわからないような

薬を渡してくれたが、怖くて飲む気にならない。

その薬、外見はまさに絵で見るような

カプセル薬。

コレ→💊

しかも色はオレンジと灰色だった。

少なくとも私はこのタイプの薬に

日本でお目にかかったことはなかったし、

今までの人生でもまだない。

 

勝手にカプセル薬はこの形の錠剤だと思っていたが、

もちろんそうではない笑

胃の中で溶けるようにできた

プラスチックにしか見えないカプセルに

粉薬が詰められていて、

真ん中で外すと中身の粉が出てくる。

しかも普通なのか知らないが、

2センチくらいあった。

それを何錠か渡され、

これ絶対飲めないよ…と思いながらも

服用した自分が偉すぎる。

 

家にはエアコンがないので、

暑さと熱で汗が止まらなかった。

パナマの水道水は飲んでも問題ないと言うが、

地球の歩き方曰く、

水道水を飲用できるが、念のため煮沸してからの飲用、またはミネラルウォーターを購入したほうがいい。

とある。

www.arukikata.co.jp

 

でも私は匂い?が気になって飲めなかった…

泥の匂い…田植えをするときのあの匂い!笑

私は母の実家が米農家なのですごくピンとくる笑

パナマの悪口ではなく、

小さい頃、手で田植えをしたことを思い出す

懐かしい匂いという意味だ😄

 

そこでミネラルウオーターを大量に購入して

いつもストックしていたが、

ちょうどストックがなかったため

いつもとは違う水が購入されていた。

 

その水を飲むと、明らかに味がおかしい。

多分通常の自分なら飲まないと思う。

というか、不味すぎて飲めない。

しかし暑さと熱で脱水になったら困るので、

そういう水もあるのだろうと大量に飲んだ。

よく母が私に言った。

水分をたくさん取れば風邪も早く治ると。

そのため1日に何本も消費する勢いで水を飲んだ。

 

数時間後、今度は腹痛と吐き気に襲われた。

それも、内臓が出てくるかと思うような吐き気。

大袈裟に聞こえるかもしれないが、

この表現がすごくピッタリだった。

 

脳裏に過ったのは、あの変な薬。

この時のトラウマでそれ以降

カプセル薬を飲むことができなくなった。

ホストママは1日2回飲むように言ったが、

私は飲むフリをして捨てていた。

 

結局一週間近く寝込んで体調が良くなった。

そこでようやく自分の症状を調べ、

デング熱に感染した可能性が高いと知った。

まあデング熱の他に、

チクングニア熱、ジカウイルス感染症

というのも症状が似ているので

結局何だったのか不明。

 

病院に行けよ、と思われるかもしれないが、

留学生だったので好き勝手に病院に行くと

保険がなく高額請求されることも

海外ではよくある。

私の場合、

現地の留学エージェンシーに連絡したが、

保険適用の病院を探すと言われ、

それっきり音沙汰がなかった^ ^

結局私の担当をしてくれた人は、

留学中3回しか顔を見ることがなかった^ ^

 

熱や関節痛が一週間ほどで引いても

まだなお吐き気と腹痛が治らなかった。

原因は相変わらず不明で、

下痢や嘔吐もデング熱の症状のため、

まだ完全に治っていないんだな

とくらいにしか思わず。

デング熱蚊を媒介して感染するため、

ヒトからヒトへの感染はなく、

熱が下がった頃から学校に行けるようになった。

 

学校に復帰し、数日がたった頃。

帰宅後に水を大量に飲んだ後に

吐き気に襲われた。

そして初めて気がついた!!

水が体に合っていなかったということに。

 

その時になってようやく

硬水 吐き気 といったワードで

検索をかけた。

すると、

硬水には多くのカルシウムマグネシウム

含まれているため、腎臓に負担がかかることや、

新陳代謝を上げるためダイエットには最適

などということが書かれていた。

 

内臓が出てきそうなほど

体の中身がなくなったため、

ダイエットしたい人に完全にオススメですね😌

 

でも硬水って、

あのÉvianだよね?

硬水だからÉvian好きなんだ〜

という方もいると思う。

 

Évianの水は私も好き…

Évianは硬度304(1リットルにカルシウムとマグネシウムが304g含まれている)なので

弱い硬水らしい。

そもそも硬度120を超えたものが硬水だから

Évianは一般的な軟水よりちょっと多いくらい。

 

私が飲んだ水は、

大手スーパーやショッピングモールで買われたのではなく、

近所の個人経営のお店で買ったから、

メーカーも有名なやつではないと思う。

 

アメリカとかの大企業のものは高いから

低クオリティの知らないメーカーの品物が

途上国にはよくある。

 

だから私の飲んでいた硬水は硬度何度なのか

全く不明だけど、とにかく飲んだ時点で

飲める味ではなかった!

めちゃくちゃ強い硬水だったと思う。

 

水を変えてからお腹は徐々に治り、

普通の体調に戻った。

それ以来海外に行く時は

絶対に大手メーカーの水を選ぶようにして

種類も色々変えるのではなく、

1つ合うものを見つけたらそれ以外は買わないようにしている。

 

 

海外に行ってミネラルウォーターが変だったら

飲まない方がいいかもしれない😌

あと、熱帯の国に行く時は

虫除けスプレーを持参して、

蚊を媒介とする感染症に気をつける😅

必要な予防接種も受けてから渡航すれば安心☺️

 

 

知らない国で謎の病気になり、病院にも行けず、

それとは別になぜか嘔吐と下痢を繰り返し、

ほんとに怖かった、死ぬかと思った、、、

っていう私の恐怖体験。

 

今では全て良い経験ですが。

 

f:id:serenita:20200820155211j:image

 

早く行けるようにならないかな…

#57 愛の不時着を見て何も書かずにはいられなかった…

まだ課題があるので夏休み到来してないですが

今人気の韓国ドラマ『愛の不時着』

見てしまいました。

 

有名だな〜

1話くらい見てみよう〜

 

 

その日から時間が許す限り見続け

3日で見終わってしまいました。

 

人生で1番好きな作品に出会えた気がしています。

 

今までNETFLIXにあるドラマで

ハマったものといえば…

 

  • The end of the f***ing world

→このサイテーな世界の終わり(イギリス)

  • 13 Reasons Why

→13の理由(アメリカ)

  • Stranger things

ストレンジャーシングス 未知の世界(アメリカ)

  • The Sinner

→隠された理由(アメリカ)

  • LOST

→ロスト(アメリカ)

  • ÉLITE

→エリート(スペイン)…絶賛視聴中

  • 3%

→3%(ブラジル)

  • FRIENDS

→フレンズ(アメリカ)…定番!

 

などなど…

関係ないけど全部オススメです😂

 

こうやって書き出すと

西洋ドラマ大好きなんです…。

そもそも海外に興味を持ったきっかけは

アメリカのスクールドラマ、iCarly

大好きだったからで、

セリフ覚えてファンレター書くほど好きでした。

 

そんな私が韓国ドラマにハマるなんて

思ってもみませんでした。

あと私彫りが深い顔が好きだし…笑

 

興味半分で受けた大学の韓国語の授業、

先生と合わず見事Fでした😄

 

それなのに1話見ただけで完全に引き込まれ

今は課題が手につかないほどの放心状態。

はあ。

見たことを後悔する人もいるみたいだけど

本当に後悔…

 

以下あまりネタバレしないように書きます↓

 

愛の不時着を見て何が1番心に刺さったかって、

普通、主演のヒョンビンのイケメンさとか、

2人の愛とか…だと思いますが…

私は北朝鮮の人々の描き方かなあ。

 

なんか普段生活していると

北朝鮮のミサイルだの、核実験だの

最近では南北連絡事務所爆破だの

本当に色んな負のニュースを聞いて、

なんて迷惑な国が隣にあるんだ、、

とか思っていたけれど、

そこに住む人々に何の罪もないんだなって

思いました。

 

今まで北朝鮮は国レベルでしか

見たことがなくて、

国でしか認識していないけれど、

そこには私たちと変わらない人が住んでいる

ということは事実だなと気付きました。

 

世界中どこにでもいけるのに、

なぜあなたはよりによってこんなところに…

みたいなセリフがあって、

それは君こそ…

と返す2人のやりとりを聞いて

お互いにとって1番近くて1番遠い国なんだと

心が痛みました。

 

国境ってなんなんだろう。

同じ人間が暮らしてる間に線を引いて

争う必要ってなんだろうって

強く思わせてくれるストーリーでした。

 

財閥令嬢のユン・セリが北朝鮮に行って

変わる姿も印象的でした。

食事をみんなで食べたり、

家族の愛に気づいたり、

「資本主義の南が、北よりも優れている」

という描き方だけではなかったのも

良かったなって思います。

これはドラマだからという条件がつくかもしれませんが、

北朝鮮で起きた停電や薪で炊くお風呂など

色々なハプニングをドラマでは楽しそうに

乗り越えるんですよね。

どの国も完璧ではなくて、

欠けているところがあるからこそ、

お互いがお互いから学ぶべきところがある。

韓国側の一方的な価値の押し付けに

ならなかったところが理想的な描き方だと感じました。

 

あとは色んな方が書いていたけれど、

伏線の回収は日本のドラマと

比べられない。ほんとに完璧

 

確かに視聴率によってエンディングを変えるために

最後が定まらないまま撮影している日本のドラマじゃ

最初から伏線を張って回収していくなんてこと

できないですね。

 

去年の今頃あれだけ話題になった

「あなたの番です」も

ツイッターで見た考察の方が

実際の結末よりも面白かった

なんて言われてたっけか😶

授業中も考察するほど私も大好きだったけど

結末はがっかりしました笑

 

あとは、

登場する食べ物とか

服装とか髪型とか、

そういう文化的な面も

丁寧に仕込んであるから

ドラマの中の世界観に引き込むのが

韓国は本当に上手だと思います。

映画『パラサイト』も作品中に

登場する食事が話題になりましたが

今回のドラマのチキン屋とかも

もう話題なんだとか。

 

それから、

登場人物1人1人に設定があり、

終始一貫しているからこそ感情移入できます。

どこにでもいるような人ではなく、

あえて相反する2人を主役にする。

周りの人たちも決してどうでも良いわけでなく、

細かくキャラクターが決まっているから

視聴者に印象付けることができる気がしました。

結果視聴者もそのドラマの世界に

入ってしまうんですよね。

 

上手いなあ。本当にエンタメのクオリティ

世界一レベルだと思いました。

アメリカにも全然負けないくらい

クオリティが圧倒的✨✨

って思うのは自分がアジア人だから

韓国ドラマに親しみを感じるからなのか

考えています。笑

 

上に記載した以外にも、

色々NETFLIXのドラマを見てきたけれど

こんなにハマったのは初めてです。

 

とにかく沼にハマったかのように

抜け出せないロス感。

書いたら落ち着くかなって思って

若干ドラマ分析のレポートみたいに

なってしまったけれど笑

 

 

私はNETFLIXのアカウントをアメリカ人から

借りているのでタイトルから概要まで全て

英語なんですよね。

だから今回の邦題も後から知りました。

韓国語の原題は사랑의 불시착なので

日本語の 愛の不時着 まんまなんですね。

(韓国語の成績Fだけど文字は読めるしサランくらい知ってる笑)

 

英語でのタイトルは

Crash Landing On Youです。

 

Crash は墜落を意味しますが、

多分これ、Crushとかけているのでは?

同じ発音のCrush一目惚れとか

恋した時に使うスラングだから、

すごい上手い英語のタイトルだなあと

思っていました。

 

ま、韓国語の原題に近いのは日本語だ👏🏼

 

韓国語可愛いなあと思って

勝手に諦めた韓国語を独学しようと思いました…

 

👂🏼👂🏼👂🏼

この夏はスペイン語に集中するんじゃなかったの

って言われそう😊

 

こうやって何かドラマとか映画から

言語を勉強するのって

楽しくて簡単で、ソースも沢山あるのに、

大学の専攻語はそういうことできる言語ではないから

やっぱり勉強しやすい言語とそうでない言語って

絶対あるなぁ…

 

 

って早く課題終わらせたいけど、

ロスから抜け出さないとなぁ。

 

 

f:id:serenita:20200731160109j:image

 

 

 

 

#56 名前のあとの-itaってなんなの?スペイン語縮小辞について

わーい夏休み〜😍

って言っても旅行記も書けないのでつまらないけど。

何か意味のあることを発信できたらなあって、、

 

まあレポート課題が山積みなんですけどね。

図書館に行って参考文献借りたいのに

図書館が家のそばにはないので(実家田舎^^)

母が帰宅して車で行けるまで待機しています〜

 

今日はスペイン語縮小辞について

簡単に紹介しようと思います👩🏼‍🏫

 

私はスペイン語を文法書で

勉強したわけではないから、

理屈ちっくには書けないんだけど。

 

よくなんで名前Serenita

-itaって付けるの???って聞かれるので

書こうかなって。



スペイン語には縮小辞と呼ばれるものがあり、

ita/itoがよく使われる例です。

 

名詞や形容詞の後に付けると

小さい/若い/可愛い/親しみがこもってる

とかそんな意味を持ちます。

 

スペイン語には女性名詞/男性名詞

あるので、女性名詞には-ita

男性名詞には-itoをつけます。

(読み方はイ-タ/イ-トでOK)

 

日常会話で頻繁に使われます。

 

ところで縮小辞という概念が

新しい😳!と思う方もいるかもですが、

縮小辞は珍しいわけではなく、

世界の多くの言語で見られる現象です☺️

 

もちろん日本語も代表例。

〜ちゃん と表したり、

小〜 というやつです😌

飴ちゃん とか 小石

江戸っ子、ちびっ子とかも含まれます。

 

ここまで聞いて

Serenitaって自分で名乗ってるって

うざくね?って気付かれたと思いますが、

その通りです笑

日本語で言ったら、

自分のアカウント名に

名前+ちゃん

って付けてるのと同じことです笑

 

ぶりっ子キャラ笑

まあ私の名前の場合、

スペイン語のSeñora(女性・セニョーラ)

の縮小辞版、

Señorita(若い女性/少女・セニョリータ)

に音が似ているので

そこまでウザさを感じない、、、

と信じています😌

(実際は多分うざい笑)

 

私はパナマにいた時に、

学校でも先生からSerenita

と呼ばれたり、

近所で仲が良かった年下のちびっ子からも

Serenitaと呼ばれていました。

だから何となく思い入れが深いので

あざとくなりたいわけでもなく

アカウント名に使っています笑

 

コロンビアに去年の夏に行った時に

アメリカ人のあいつの新しい弟ちゃん

(新しい弟?誰?って思ったら

コロンビア旅行記読んでください😌

あんまり詳しくは書いてないけど笑)

 

serenita.hatenablog.com

 

に、

君のインスタのアカウント教えてよ

って言われて、

彼がスペイン語ネイティブということも忘れて、

思いっきりSerenita.......

って読み上げて爆笑されたんですよね笑

すごく恥ずかしくてこっちも爆笑しました😂

(しかも彼は2階にいて、私は1階にいたから

めっちゃでかい声で読み上げた、、、)

日本にいるとあまりスペイン語が分かる人に

出会わないので気楽にアカウント教えられるけど笑

 

まあそれが由来でいつもSerenitaって付けています。

あと名前が珍しいから本名使うと検索されたら

バレやすいのも困る。。。

本名みたいなもんだけど笑

 

個人的には気に入っていますが

他のスペイン語話者にはどう映っているのか

分からないです笑

 

ぜひ名前にita/ito付けてみて😌

母音で終わる人は母音をとって

子音で終わる人はそのまま付けて😌

でもこの付け方色々あるから

付けて調子が悪い場合はnとかcの子音を

追加したり、その辺の何だろ、

ぴったり感の調節はネイティブじゃないと

難しいのかなって思います。

 

最後に、スペイン語で私がよく聞く

縮小辞の例を紹介します。

意味は小さくなったり、

ニュアンス的に可愛くなったり

定まってないものも多いです。

 

Amor(愛する人、愛)→Amorcito

Poco(少し)→Poquito(ほんのちょっと)

bolsa(袋)→bolsita(綺麗な袋)

mesa(机)→mesita(サイドテーブル)

cosa(もの)→cosita(小さいもの)

beso(キス)→besito(チュッみたいな笑)

Ahora(今)→Ahorita(今すぐ)

 

あとはスペイン語の有名な曲、

Despacitoにも沢山出てきます。

全体の歌詞の意味は知らない方が良いですが、

Despacito自体、ゆっくりという意味の

despacioの縮小辞です。

ゆっくりゆっくり、みたいな感じ?😳

 

それから、パナマにいた時歩いてるだけなのに、

chinita(チニータ)とよく叫ばれました😌

これもchina(チーナ・中国人)の縮小辞です。

 

China?

Japonesaだよ💢💢💢

 

ってイライラするところですが、

そこは縮小辞で可愛らしい意味を付けてくれてるので

多めに見てあげます😌😌😌😌

 

 

あとコロンビア人の友達が

SNSで使っていた例を挙げます。

これは私もマジかって笑ったけど笑

 

 

よく中南米では英語の借用語を多く使いますが、

友達を意味する英語、Friendをカジュアルに

fren フレン と言います笑

まあ実際そう聞こえますよね笑

amigoも使うけど、frenはもっとスラングに近い。

これを応用して友達が

frencito(フレンシート)って

言っていました笑

え、英語をスペイン語チックに言い換えてるって笑

 

面白かったですほんと笑

こういう造語を作れるのは

さすがネイティブだなって。

 

以上serenitaの由来でした笑

最近スペインドラマに絶賛どハマり中。

夏休みはスペイン語勉強しようって

やる気だけは人一倍なserenitaです😌💯

 

f:id:serenita:20200718134859j:image

#55 I’m feeling 22💖

22歳🌱地元愛💕

 

田んぼの中で育った田舎娘ももう22歳💕

 

こうやってどんどん歳をとっていくのはちょっと寂しかったりする。

 

大人になっていくのが、嬉しくて、早く大人になって家出たい!こんな田舎から出る!って思っていた頃がなんだか幼く感じてしまう。

 

今はコロナの関係で帰省中。実家で毎日大好きな家族と暮らしています。

 

毎朝カーテンの隙間から差し込んでくる光で目覚めて、

父親が屋根のペンキを塗っているので、一緒に作業車に乗ってみたり。

畑のお世話をして野菜の収穫をして。

そのあとで1限の授業。

田んぼの真ん中まで行って流れ星見て、山の方で蛍がはかない命を燃やしている。

こんなに幸せな環境で育ってることに10代の頃は気付かなかったな。

 

私は同級生が8人しかいない小さな小学校に通っていました。

市街地からそこまで離れている場所ではないし、山の中でもないけど、同じ市内の人でも私の小学校を知る人は少ないと思う。

 

地図を作ろうとか、町探検とか、小学生の社会でよくやったけど、永遠に田畑しかないから地図記号覚える意味なかったし、笑

理科の時間に虫眼鏡放置して火が出たし、田んぼで生き物採集してたらシャーレを用水路に流して下流まで走ってみんなで追いかけたなあ。

昼休みは築山に作った秘密基地の開拓に励んでた笑

小さい学校だった分、自由に伸び伸び育った🌱

 

教室は1年と6年の時を除いて、1つ上の学年と同じ教室で学ぶ、いわゆる複式学級の措置が取られていた。

黒板が教室の前と後ろについてて、片方の学年が授業になると席を後ろ向きにするの!先生も1人しかいないから、前と後ろを行ったり来たり。きっと普通の学校行ってたら想像難しいだろうなあ笑

全国規模のテストがあると、クラスの欄があるけれど、○組なんて私たちにとって漫画の世界だったな。

全校生徒の家族と家の場所は全員が知ってたし、放課後は車の通らない道路で町内全体使って隠れ鬼ばっかりしてたかも。

 

人との繋がりが強くて、自然の呼吸を肌で感じられる地元がすごく好きだなってその時も思っていたけど、今改めて、はぁ大好きだな〜って幸せを噛み締めてる。

 

この地域には中学校がないから、隣の地域の大きい中学校に行かなければならない。私は中学受験をしたから、小学校以来あまり地元との関わりは無くなってしまったけど、私の地域にも中学校があったら、絶対そこに行ってなぁ。

 

いつか大好きなこの田舎に還元したいと強く思っています。

 

 

21歳にしてようやく、まだまだハッキリでもないけれど、将来のビジョンが見えました🌱

 

そのことを考えたら、また沢山勉強しなきゃだなって、でもめんどくさいというよりは、わくわくしている自分がいるのは正直なところ💡

 

 

22歳って、テイラーが22っていう曲を書いた年と同じなんだけど、その曲に

We're happy, free, confused, and lonely at the same time

(私たちは幸せで自由で、でも同時に混乱していて孤独なの)

って歌詞があるんだよね。その通りだなあって同い年になった今だから分かる気がする!🧚🏼‍♀️

 

幸せ、自由、でもまだまだ悩みたいし、分からないことばかりだし、間違えちゃうし、それに誰もいないんじゃないかって孤独を感じてしまう。

22歳はもう大人、歳だからって言うけれど、年齢なんて気にしなくていいと思うな。20過ぎたらこの格好は無理とか、これを持つのはちょっととか、誰が決めてるのー!笑

好きなように生きないと、大人になったフリをするなんて勿体ない!って🧚🏼‍♀️

 

 

こんな22歳の私もよろしくお願いします🧸

 

 

f:id:serenita:20200629072724j:image

#54 気圧の低い日を憂鬱に過ごしてきた21年間。

今週のお題「傘」

 

先週はお題に沿って

色々独り言を投稿したけれど

やっぱり恥ずかしくなってきたので

下書きに戻した笑

 

タイトルのナンバリングは

1つ飛ばしたままにしておこうと思う。

 

🌧🌧🌧

今週のお題の傘。

🌧🌧🌧

 

梅雨に入り、帰省中の私の地元、新潟県では

雨が降る日が多くなった。

 

そもそも年間の日照時間が

かなり少なく、あまり晴れる日がない新潟県

その辺のサイトで見てみるとやっぱり。

新潟県の日照時間は全国40位

年間日照時間の都道府県ランキング - 都道府県格付研究所

 

夏以外で晴れることがほとんどないのは

気のせいではなかった。

東京に住んでいると、

こんなに地球って太陽当たるんだ

みたいなことを思っていた🌞

 

1度全国から高校生が集まる

留学のオリエンテーションに参加し、

こんなことがあった。

 

私はもともと人見知りが激しい

プラス

オリエンテーションの数日で

この仲間サイコウ、仲良し!!!!

みたいな、簡単で薄っぺらい人間関係が苦手で、

大人しく過ごしていたのだが、その時に

新潟県の人って晴れてる日が少ないから

性格も明るくないよね!

みたいなことを言われて

ものすごくイライラした記憶があるwww

それこそステレオタイプだし偏見だし

この人が留学????ってw

 

まぁ今考えればあんなに冬に晴れる

東京都民と比べたらそれも一理あるかもしれない。

 

私は別に暗い性格ではないし、

むしろ仲良くなると、よく話す方だと自分では思う

 

🌧🌧🌧🌧

雨が降ると気圧が低くなるので

頭痛が頻発するのがつらいという人も

多いと思う。

 

私も小学生くらいの時からずっと頭痛持ちだった。

しかも重症だと思っている🥺🥺

 

小学生の頃は、昼休みも放課後も

友達と田んぼの畦道を走り回って

家でもハンドスプリングの練習をしたり、

水泳部で、外周もして、

運動がとにかく大好きだった。

でも中学に入り、頭痛も頻発するようになってからは

運動が嫌いになる。

動くと頭に響くような痛みと、脈打つ感じ。

 

その頃医者で検査を受けた時に、

脳脊髄液減少症の可能性があります

と診断を受けた。

 

脳脊髄液は頭を衝撃などから守る働きがあるが

その液が何らかの理由で漏れてしまい、

振動が直接頭に響いてしまう。

と簡単に言えばそういうことだと理解している。

 

診断をうけたとはいえ、何が変わるわけでもない。

分かっていないことが多いらしい。

治療法も確立しているわけではない。

 

高校生になると自分の体調は分かっているので

頭痛に繋がるような運動は避けた。

頭痛がひどい時に医者を受診すると

こめかみと耳の下の方に注射を3本打たれた💉

頭に注射される恐怖と痛みで泣いたので

それ以来田舎の医者は行かないと決めた😃

 

大学生になり、頭痛との付き合いも長くなってきた😌

去年の冬に頭の中の空気が押し潰されるような

そんな感覚で立ってるのが辛いことが続いたので

東京の専門医を受診した。

MRIから血液検査まで全て検査してもらったが

頭痛の原因などはやはり不明らしい🤷🏻‍♀️

が、それよりも医療用の薬物乱用と診断されてしまった😇

 

医療用でも薬物依存があると知った。

 

ロキソニンを連日、1日2錠飲む日もあるほど

ロキソニンに依存して生きていたのは事実。

そうしないと頭が痛くて起き上がれない。

もちろん気分のいい日もあり、

365日服用しているわけではない。

 

それから薬物依存から抜け出す治療を始めた。

もともと血管の収縮を抑える抗てんかん

薬を飲み始めた。

これが偏頭痛で日常生活に支障をきたしている人にも使われるため。

 

 

すると、それを飲んでから

人生変わった!

と言っても過言ではないくらい

頭痛の頻度が減った〜✨👏🏼

 

でもこの薬もロキソニンよりは良いとしても

依存性があるらしい。

 

薬物依存から抜け出すために

薬を飲むという矛盾も笑える。

 

なによりも胎児の催奇形性があるので

続けてはならない!!!

と言われながらも未だにやめられてない。

これを飲むと人生楽になる。

明日が雨でも晴れでも天気に左右されない。

 

もしももう一度人生をやり直せるなら

中、高は運動部で青春したかったなぁ

って、それだけは自分の人生で後悔してるかもしれない。

 

最近自分には頭痛以外にも色々と問題があることが分かった。

小さい頃からなんで私はこうなるんだろうって

思ってた疑問がどんどん解決されていく。

 

世界中色々行って体強いね〜

とひたすら言われるが、全く強くないな〜

 

私は母が看護師なので、いつも母が助けてくれた。

何か起きても基本的に母の独断で医者には行かない。

家に医療関係者がいると、安心できる。

1人で暮らすようになってそのありがたみを感じた。

 

そんなこともあるから

将来やりたいことが少しずつ変化してきている。

 

🌧🌧🌧

まぁ雨の日は憂鬱。

だった。(過去形)

最近は憂鬱レベルが減った。

今日もあの薬のおかげで生きている💊💊💊

 

これは留学中に学んだのだが、

alivelivingの違いを知っているだろうか。

どちらも「生きている」という意味だが、

 

aliveとは、生物学的に、ただ生きていること。

livingとは、今を楽しんで生き生きと生きていること。

 

あの薬があるとlivingの方の生きているだなって

そんなことを考える6月🌧🌧🌧

あぁ皮肉にも私は6月生まれ🌧🌧🌧

もうすぐ22歳。

 

ちなみに偏頭痛は英語でmigraineというが、

アメリカ人のあいつは私が頭痛で苦しんでいると

え〜明日は雨か〜😒

と、まじめに心配してくれなくなった。

 

ふぅ。

今日もどんよりとしている空を見上げている。

 

f:id:serenita:20200617115805j:image

#52 ひとりたび

今週のお題「遠くへ行きたい」

 

遠くへ行く。

 

私にとっての「遠くに行く」は、単なる物理的な距離の移動ではない気がする。物理的な距離なら、パナマやコロンビアに行く私にとって、「遠く」はもはや宇宙?👽笑

 

私の「遠くに行く」は自分の知らない街、自分のことを誰も知らないところに1人で行って、わざわざ孤独になること。物理的に遠くなくてもいいから、1人旅に出て、勇気も自信も全然なくなった自分を、自分で励ますの。1人になるとこんなに惨めなんだな私って🥺

 

だから私の1人旅への欲求は、その時の感情に左右されやすい。突然1人になりたくなる時がある。

 

初めて1人で飛行機に乗ったのは、2年前。浪人してた3月に、合格発表を見た直後、5日後の航空券を買った。あの時は、日常生活に活きない世界史と英単語でいっぱいいっぱいになっていた自分の頭を、リフレッシュしたかったのだと思う。

 

行き先はカナダのバンクーバー🇨🇦

 

君ブラジル人?と聞かれたことがきっかけで、無理に隠してた心細さとか、孤独感が露わになった。やっぱりどれだけ堂々と歩いても、ここでは私は外国人にしか見えないんだ、と思った。

と同時に、私がどんな風に見えようと、この人たちは私が大学受験に落ち、1年間勉強し直したことも何も、全く知らないんだ、と思うとワクワクしてきた。

 

f:id:serenita:20200523084902j:image

帰国するとスーツケースが日本に届かず、終電まで逃して羽田空港のロビーで始発を待った。その日に今住んでいる場所に引っ越した。スーツケースが新居の方に届くのにごたごたしたが、それはそれで良い思い出だ。

 

 

次の1人旅は去年11月。

もうこれ以上耐えられないほど傷ついたことがあった。今考えてもあんなに傷つくことはもうないと思うくらい。色々重なって、学食で突然涙が出てくるほど心がえぐられていた。

ふと全てをリセットしたくなった日曜日の朝、鈍行電車に乗って山梨県まで行ってきた。

その週に稼いだ7000円を引き出して、財布と小説だけを持って。

河口湖まで行って、太宰治が書いた富士の見える茶屋に行きたかった。

高校生の頃、教科書に載っていた『富嶽百景』。それを読んでから「俗」でない富士を見てみたかった。まぁそんな私の考えは「俗」なのかもしれないが。

しかし台風被害の影響で、電車が1時間に2本しかないという運の悪さ。行きたかった河口湖までは行けなかった。

 

代わりに猿橋駅という田舎駅から徒歩20分ほどのところにある甲斐の猿橋を見てきた。日本三奇橋の1つらしい。歌川広重の描いた浮世絵の舞台なんだとか。

 

f:id:serenita:20200523085448j:image

ある意味で「俗」ではない山梨旅になった。

 

パーカーにリュック1つ背負った女の子が、1人で田舎町を歩いてたから、なんだか変な目で見られてる気がしたけれど、沢の音はずっと聞いてられるし、久しぶりのマイナスイオン

f:id:serenita:20200523085327j:image

ゆっくりと走る鈍行列車の車内では、湊かなえさんの『絶唱』を読んでいた。空いている車内で、夕陽に照らされながら本を読んだあの日はわりと特別だったりする。

 

帰ってきてスッキリしたものの、やはり心の傷はなくなってないと気付いた。

 

自分の知らない街に行くのは、今までの何かを捨てられるようで好きだ。でも傷は癒えない。その傷は旅に出ても、常に心についたまま。一生ではないけれど、癒えるには時間がかかると知った。

 

1人旅大好きだと思われるけど、

私は基本的に1人は好きではない。

1人になりたい時は限られている。

 

 

自粛が終わったら志賀直哉の小説の舞台である城崎温泉に行きたい。心が穏やかな限り、もちろん誰かと。

 

 

#51 激レア体験→パナマの高校生活!!

今週のお題「激レア体験」 

 

私の人生での激レア体験、沢山あるんだけど…

パナマでの高校生活を懐かしみながら書こっかな〜

パナマの高校生活は激レア体験💫?

だと思うので。

 

🌺🌺🌺

私が1番憧れてた、海外での学校生活!

そもそも自分が海外に興味を持ったきっかけは

簡単には書ききれないけど、

アメリカのスクールドラマにハマったことが

少なからず関わっていると思う🤔

だからこの時の自分は

何よりも海外の学校生活に憧れていました。

 

アメリカではなく、パナマに行き、

私が1年間通ったのは、

La Salle ラ・サージェ(イェ)と呼ばれる

私立の学校です。

f:id:serenita:20200501140613j:image

この学校はパナマ全土に3校あり、

さらに世界展開している教育機関

世界79カ国に1000以上の校舎をもつらしい

 

"日本にもこの学校あるよね〜!"

半年以上たった頃、先生に言われて知った。

 

ずっとスペイン語読みしていたから

気づかなかったけど、

日本では、ラ・サールと呼ばれている。

そう、あのラ・サール高校!

ラ・サールに通うなんて

相当頭良くないとできない🙂🙃

パナマラ・サールはもちろん日本より全然レベルも低いけどパナマでは最高レベルの教育が受けられる学校です。

 

中南米の時間のルーズさを考えると

どーせお昼くらいから学校始まるんでしょ

と思われがちだけど、むしろ真逆で

学校は7時始業だったw

(昼の部と夜の部があるけど基本的には昼の部に行く。)

 

通学手段はスクールバス!(保育園以来!👶🏻)

家の前まで来てくれるの👶🏻

1ミリも家から歩かなくていい、

中南米は治安が良くないところも多いから

このシステムはとても安全。

でもその分時間はかかるから、

朝6時にバスが迎えに来てた。

(学校まで普通に行けば車で20分くらい)

 

初日はすごく緊張して、机に座ってから

腰も動かせないような笑

右も左も見てない、体が固定されたような感覚で、

すんごく疲れたのを覚えてる笑

あとね、椅子が傾いてて変な姿勢すぎて筋肉痛になった笑

でもそんな学校もすぐに慣れました。

 

1コマ45分で、8コマあるから、

授業時間自体は日本よりも長い?カモ。

3コマ→休憩→3コマ→休憩→2コマ

毎授業ごとの10分休みみたいなのはなかった。

その代わり休憩の時間は20分間だったかな。

基本7時に始業して2時くらいに下校だった。

月曜だけ放課後授業があるので、4時半まで😱

 

何から書こう…書きたい思い出は沢山ある🥺

ちなみに中南米の学校はわりと

初等教育(1〜6年生)

中等教育(1〜6年生)

と2分割されてることが多いと思う。

私は中等教育の5年生なので、日本で言う

高校2年生のクラスにいました。

パナマではこの12年間が義務教育です。

 

高2のクラスの科目は

国語(スペ語)、英語、中国語、数学、物理、

生物、化学、歴史(パナマ史)、宗教、哲学、

情報テクノロジー、ロジスティック(物流と経営みたいなやつ)

これで全部かな…

日本と比べると、体育、芸術系の授業がないのと、

選択授業はなくて、全員が必ず同じ科目を

同じ教室で受ける形です。

それぞれの授業について書きたいけど

書いたら絶対1万字は超えそう笑

なので今回はやめときます。

 

3学期制で、中間テストはなくて期末テストがある。

3月に1学期が始まって、12月に3学期が終わります。

そこからは長い夏休み🌞

と言っても常夏なので常に夏です、はい。

 

ちょっと話は変わるけど、

今日本では9月を新年度にする、

グローバルスタンダードに合わせる、

とかなんとか…色々言われているけれど…

グローバルスタンダードって何なのだろう。

欧米に合わせることだけが正しいことなのかな🤔

私はそれぞれの国の個性があって良いと思う。

桜が咲く季節に新たなスタートって価値観、

素敵だと思うな🌱

中南米はわりと3月スタートが多くて、

9月スタート=日本以外のrest of the world

では全くないのになあ…

 

グローバル化社会ではそもそも、国や文化の差異を見つけて、その多様性を受け入れることが大切なのに、単に欧米の価値観を正しいと決めつけ、そういった社会を目指すことが大切だと捉えられているから、いつまでたってもグローバル化しないんだろうなって、、、

最近ニュースを見ていて思います。

 

 

さて、🇵🇦

月曜日の1時間目は毎週体育館に集まって

全校朝会が行われます。

ここでパナマ国旗掲揚と校歌斉唱、国歌斉唱があり

校長先生の長い長いお話を立って聞きました。

どこの国でも校長先生は話したがります。

そのあとお祈りをします。

体育館にはエアコンももちろんないし、

暑くて蒸し蒸ししてたのを覚えてる😅

 

月曜日以外も毎日各教室でお祈りをしてから

1時間目が始まってた。

とにかくカトリックの学校だから、

お祈りをする部屋もあって、

そこに集められてミサが月1回ありました🕯

 

色んな行事やイベントがあって

本当に本当に楽しかった…

 

🌺🌺🌺

思い出のかけらたち↓↓↓

 

火事の避難訓練をした時は

みんなおしゃべりしながら、のまのま避難。

避難先の教会ではセルフィータイム。

全員が怒られて次の日再実施😄

 

名簿順ではなく、点数順に返される物理のテスト😌

 

ある日突然教卓に生卵が1つ置いてあり、

なんでここに卵あるのアハハハハハの結果

全員の予測通り、

ふざけていた男子が落として割りました🥚

 

生物の昆虫解剖実験では

生徒が解剖したい虫を自分で捕まえてフリーズドライして持参という解剖以前にハードな宿題。

結果、生きたゴキブリを持ってくるクラスのバカキャラ男子。

 

校外学習では朝7時学校集合といわれ、

7時にいたのは私1人😌出発したの9時半😌

彼らの時間感覚は永遠にわからない気がした。

 

常におしゃべりしたがるパナマ人。

うるさーーーーーーーーーーーい!!!

と真面目キャラの子たちが声を出すの。

(そんなことしたら日本では何調子乗ってんのってなるかも😂)

毎回、CÁLLATEEEEEEEEEEEEEEEEEE!! 

(カジャテーーーーーーー!!!!)

って叫ぶから1番最初に覚えたスペイン語の1つは、

黙れーーーーーーーーーーー!でした。

 

休憩の時間にはカフェテリア(屋外)に行って

ピザとかマフィンとかその程度しかないけど

買って食べてました、、

列を作るって概念がなかなかないから、

子供達が殺到して最初は手も出せなかった😂

お金を差し出して欲しいものを叫ぶ😂ムリ😂

 

1回ホットドッグを食べてて、

え、なにこれ、噛みきれない🌭と思ったら

中からビニール袋が出てきて

おい、日本だったらニュースだぞ

って思った😅😅(友達が言いつけて返金してもらった)

 

あと休憩時間が短すぎて食べ終わらなかったものを

よく先生に隠れながら食べてた😂

 

授業も毎時間先生が来てくれる日本とは違い、

来たり来なかったり。

先生の気分によって授業が放棄されてた😃

その時は友達とおしゃべりできて楽しすぎた🤤

これ、たまにでしょ?と思うかもだけど、

毎日1時間はあった😄

 

授業に遅れると、中に入れてもらえなくて、

1回、2回くらい廊下で立たされたわ😂

その辺は日本よりなぜか厳しい。

 

あと座席順は自由で、

新学期のはじめに場所取り合戦で座った席。

その後変えるときは担任に許可を申請しなきゃ。

最初クラスの鍵が開いた瞬間に

椅子取りゲームみたいになって、

どうしたらいいかわからなかったけど、

女の子が隣に座ってって言ってくれたこと、

忘れないです🥺🥺

あの日、留学生なんて珍しいからか、

クラス全員の注目を集めたことも忘れない。

 

パナマの高校は私立も公立も大体制服だから

服装チェックも抜き打ちである!

最初の頃校則を知らなくて、

靴下の長さをひたすら指摘されてた😂

(厳しすぎない?私は日本で私服の学校に行ってたから、制服について詳しくないけど)

何回も注意受けるとノートっていう紙をもらって

親に連絡がいく仕組み。

スカートの長さは膝丈、

マニキュアとメイクは禁止、

あと男の子の長髪も禁止だった!

女子の髪型は自由なのに。

守られてなくて先生が不機嫌だと

その次の時間は授業受けられず

廊下で立ってないといけないの😱

海外の学校ってゆるゆる〜な自由なイメージだけど、

とっても厳しい!!

 

この辺で気付いたよ、

アメリカのドラマに憧れてたけど、

ドラマはあくまでもドラマなんだなって😂

 

どこの国で生まれて、どこの国の学校に行っても

キツいことなんて沢山あって、

成績、人間関係、規則ルール、恋愛、

色んなことに縛られながら

10代っていう複雑で1番楽しい時期を生きてるのは

日本人だろうが、パナマ人だろうが一緒なんだなって。

彼らも私となにも変わらない高校生だなって。

思いました。

 

ニュースになっていた社会問題について。

先生方の飾りすぎなファッション。

意外すぎるクラス内カップルの誕生。

他愛もない話をしていた時間が

瞬く間に過ぎていったなあ

 

学校について書きたいことは山盛り沢山

また書く機会あったら、書こっと。

 

🌺🌺🌺

 

 

↓なんとなく理解してた生物。単語覚えるの無理すぎて光合成しか結局覚えられんかったワラ

f:id:serenita:20200501150611j:image

教科書を買えない子が多いので、先生は教科書をひたすら読み上げてそれを書くことも多かった、手つるってみんな悲鳴あげてた

 

 

↓化学。先生は大好きだったけど私文系人間。

f:id:serenita:20200501150811j:image

 

↓1番みんなやばいって言ってたのは物理!読み上げられた問題をペンで写して解きます。(日本語でも一生理解不能)

f:id:serenita:20200501150858j:image

 

↓こんな感じのテストが頻繁にあった。右上の数字はマックス5.0、2.0以下が不可Fの評点。この平均が学期の評点として出てるのだと思う。

f:id:serenita:20200501151012j:image

計算機使いまくり、、ワラワラ

それでもミスる私は本当に数弱😌

 

↓廊下というか、外?ベランダ?ここでいつも朝日に照らされて友達とおしゃべりしてたの🌤

f:id:serenita:20200501152649j:image

 

↓テスト期間の最終日。机を離しまくります。
f:id:serenita:20200501152652j:image

 

↓机の上に落書きしまくった😂
f:id:serenita:20200501152646j:image

 

…懐かしいなあ、、、

 

 

 

#50 海外好き女のおうち時間 洋画と読書とおうちカフェ

お題「#おうち時間

 

今週も暇でもない気がするけど

今週のお題を書きます〜

 

私のおうち時間、、、

そもそも文化系人間で

普段から全く運動はしないけど、

意外とアウトドア派ではあるから、

ピクニック、ショッピング、カフェ巡り

ができないのは悲しい。。。

 

で、も、

わりと、

楽しかったり、

慣れてきたり、している今日この頃😌

 

何してるかって、

映画鑑賞、読書、おうちカフェ🍰

 

この3つについて書いていきます。

 

まずは映画観賞🎬

私そもそも小さい頃に

ディズニープリンセス映画を1回も見たことないくらい映画に興味なかった。

むしろ自分で物語を考えて遊ぶ○○ごっことか大好きでしたw

 

だけど、高校の時にある先生が

「映画とか、本とか、沢山芸術に触れて、

自分の感性を研ぎ澄ませること。

人生において何が本当に価値のあるものか

判断することは何よりも大切。」

的なことを言ったのを覚えてるんです。

 

だから映画を見るようになりました。

以下↓好きな、オススメ映画🎬

 

  • Before I fall

2017年にアメリカで公開された、小説を元にした作品。日本では未公開らしいですが、今はNetflixで配信されています◎

少しチャラい?学校でいわゆる一軍に属している主人公の女の子が、事故に遭う日を何度もループする物語。何度も繰り返されるその1日の中で彼女は大切なものに気づいていきます。

ティーン向け、青春映画が好きな人なら絶対◎少し展開が突然で、小説の方がいいかも〜と思いますが、最後は涙が止まりませんでした、、。

主人公の親友集団には、アジア系の女の子も含まれ、多様な人種をメインキャラクターに持ってきているところが、さすがアメリカ🇺🇸

 

  • All the bright places

『最高に素晴らしいこと』

2020年、今年Netflixのオリジナル作品としてリリースされたばかりのアメリカの映画。こちらも小説を元にした作品で、小説の方が断然良いという噂も聞きますが…😅私はとても好き!

ティーンの自殺がテーマ。女の子バイオレットが自殺しようとしているところを、男の子フィンチが救い、徐々にお互い心を開いていくのですが…ラストは涙が止まらない結末が待っています、、

 

We do not remember days, we remember moments. 

 

たしかに、毎日は覚えてない。

でも瞬間瞬間は記憶に残る。。。

 

まぁ映画は悲しいです。

私ってお涙頂戴物語が好きなのかも、、

 

ドラマなら、

The end of the f***ing world

このサイテーな世界の終わり

邦題はダサいけどめちゃくちゃ最強。

製作はイギリス🇬🇧Netflixにシーズン2まで出ています。主人公アリッサとジェームズ、2人のツンデレ感?病んでる感みたいなものがサイコウ🖤こういうのがまさにedgy

edgyって日本語で何ていうんだろう…🤔

辞書によると中二病?そう、そんな感じ。この世界も生きてる人間もくそだと思っている2人の逃亡劇。イギリス英語と欧米のedgy価値観を知りたいなら是非!w

 

It's easy to feel like you're not in control of your life. That's because you are not. You can't stop things happening. You just have to deal with them when they do. 

本当に、You can't stop things happening😅

人生で自分がコントロールできることは限られてるって改めて感じる。

 

 

続いて、、

読書家にはほど遠いけど、本もわりと読んでる📚📚📚小さい頃「本だけはいくらでも買ってあげるよ」という、今となれば魔法の言葉を母はよく言ってたっけか…その言葉通り、小学生の頃は大量に読んだけど…それ以来って感じ。

最近読んだ本をいくつか紹介します。

 

 

(本当は自分の本の写真を載せたいけど、著作権とかよく分からないので、Amazonアフリエイトのリンクを貼ります。)

 

まず初めにIKIGAI

[http://:title]

The Japanese secret to a long and happy life. 

長く、幸せな人生を生きる日本人の秘密。

残念ながら日本では全く注目されていませんが、スペインで2016年に、アメリカで2017年に出版されて以降、インターナショナルベストセラーとなり、今でも売り上げランキング、常に上位。

私はインドの道端で、敷物を広げて本屋をしている人から買いましたw

 

英語で書かれてるけど、日本語翻訳版も出ています◎

Ikigaiを the reason we get up in the morningと捉える沖縄の長寿の人々を中心に、日本人の長生きの秘密を探るという内容。英語も医学用語を除いて簡単な単語で書かれており(筆者がスペイン人だからかも)日本語も出てくるので理解しやすいです。医学用語を覚えたいなら良い機会◎

 

We don't create the meaning of our life, we discover it. 

(私たちは人生の意義を作るのではなく見つけるの。)

The secret to a long life is not to worry. And to keep your heart youngー don't let it grow old. 

(長寿の秘訣は心配しないこと。そして心は若く、老いさせないこと。)

 

生き甲斐って何か、どうやったら自分の納得できる幸せな人生を送れるのか、考えさせられるストーリーでした。

 

続いて、流浪の月

[http://:title]

2020年の本屋大賞に選ばれたばかりの注目作品。

内容の前に、表現がとにかく繊細で、透明で、当てはまる単語がないような感情も細かく描写されていて、ただただすごい。主人公の文と更紗、恋人とも友達とも呼べない、こんなに繊細な表現ができる作者ですら、名前をつけることができない関係性。悲しいエンディングではないはずなのに、数時間で一気読みした後、空虚感に襲われつつ、涙が止まりませんでした。

表紙がなぜタイトルにちなんだ月ではなく、アイスクリームなのかも、読んだ人にしか分からない世界観です🍨🍨🍨

しばらくこの小説の世界観からは抜け出せない、喪失感に浸る、、、

 

 

最後に、伊豆の踊子

[http://:title]

さすがノーベル文学賞を受賞した作家の作品。良さを存分に味わうにはまだまだ自分の勉強が足りないとつくづく感じました。

作中に幾度か描かれる女性を蔑む表現は、現代の読者には理解しがたいかもしれない。しかし作品が描かれた当時は、まだ第二次世界大戦が始まってもいない、戦間期。それが当たり前の世の中だったのだろうと想像する。

内容は1人の男の青春、淡い恋が描かれ、現代にありがちな重さが全くない。その軽快でさっぱりとした後味が読んでいて心地よい。

 

作中の、

それから彼女は花のように笑うのだった。

や、

頭が澄んだ水になってしまっていて、それが、ぽろぽろ零れ、その後には何も残らないような甘い快さだった。

など、語彙力のない自分には、表現が美しいとしか言えない。

 

総じて素敵な作品だったため、川端康成の作品を他にも読み漁ろうと思った。

 

私の影響で、母も父もすっかり読書にハマってしまっている。私のスーツケースに詰め込んできた本を順番に読んでいる📚📚

 

ラスト、おうちカフェ🍰

インスタに流れてくる簡単且つ映えるデザートを作ったりしてみただけだが、、

 

f:id:serenita:20200424130608j:image

クリームソーダ🍒

本当は無着色の無印のメロンソーダを使いたかったが、田舎の無印には売ってなかったという悲劇。代わりにほろ酔いで作りましたw

 

f:id:serenita:20200424130817j:image

オレオミルク🥛

これに関しては、上にのるオレオが沈みゆくので急いで写真を撮りましたw

 

f:id:serenita:20200424131110j:image

オレオクリームチーズケーキ

こちらは材料費がかなりかかったためもう一生作らない気がしています…甘すぎたのでアメリカ人宅行きでした😅

 

他にも色々作った気がする…

 

 

ま、ということで、

こうしてみると私のおうち時間はわりと充実している。読書、映画鑑賞、料理、他にもピアノなどなど、極めたいものは沢山ある。

何においても選択肢は多く持っておいたほうがいいと痛感した。

 

今後のおうち時間の活用予定は、

読書、専攻語の勉強、英検取得の勉強、そしてスペイン語の上達、この4つのために毎日充実した日々を送ろうと思う…✏️

あと大学生活は2年しかないので、目標と憧れのままで終わらせたくない、本当に本当に。

 

 

来週もまたお題を書くかもしれないので、

そういうことでよろしくお願いします🤗ワラ